Skip to main content

高校生×YOUTH STAND @京都市立開建高校

京都市下京青少年活動センター

文字の大きさ

掲載日:2025年3月21日

カンボジアへの寄付を目指したチュロス販売をサポートさせていただきました!

3/20(木・祝)、京都市立開建高校にて行われた「国際交流DAY」にて、
カンボジアのフリースクール「愛センター」への寄付を目的にキッチンカー出店をしたい!という、高校生をサポートさせていただきました。

企画をしたのは、R6年度京都市立高校グローバルリーダー育成研修に参加した開建高校の1年生。
彼女から聞いた話では、カンボジアは、初等教育と高等教育が2部制になっており、授業は半日しか受けられないとのこと。金銭的余裕のある家庭の子どもは、塾やフリースクールに通えますが、そうでない子どもたちは教育を受けられる時間が短く、進学率も低いのが課題なのだそう。
グローバルリーダー育成研修では、教育を満足に受けられない子どもたちのためのフリースクール・愛センターを訪問し、寄付金を集める活動などを行いました。
そして、今回は自身の高校である開建高校で仲間を集め、イベントでチュロスを販売し、その売上を愛センターへ寄付したいという企画でした。

開建高校で開催される地域に開かれたイベント「国際交流DAY」の会場の一部を借りて、キッチンカーを出店しました。
企画した高校生は、集めた仲間たちとともに計画を練り、“4万円の寄付”を目標に、400円でチュロス販売を行いました。

こういった企画は初めてだったにもかかわらず、笑顔がたえず楽しげでもあり、一人ひとりが主体的に動く様子に、消防士さんの事前指導も熱がはいっていました!
イベント開始早々、開建高校の高校生たちや、地域の親子連れや留学生が並んでくださいました。
キッチンカーの中では長蛇の列に驚きながらも、楽しそうにチュロスづくりをする高校生たち。
キッチンカーの前では寄付の説明に、熱心に耳を傾ける地域の皆様の姿もみられました。
「チュロスは完売しました!ありがとうございました!」とメンバーの声が会場全体に響くと、どこからともなく拍手が沸き起こりました。
そして…チュロス販売の利益は、5万円以上となり見事、目標達成!
160食以上をみんなで協力しながら達成した喜びと達成感に、高揚する高校生たちの姿をみることができました。

キッチンカーの中の片付け・掃除も、隅々まで磨き上げており、思わず「そんなに頑張らんでも大丈夫やで」と言ってしまいましたが、さすが高校生。
「いやいや。来た時よりも美しく!!!ですよ!」と。
最後まで、楽しみながら一生懸命取り組む様子は、同世代の高校生たちはもちろん、地域の方々や私たち、多くの人の心を動かすのだということを感じた一日でした。

【イベント名】国際交流DAY
【日時】2025年3月20日(木・祝)12:30~16:30
【場所】京都市立開建高校(塔南高校)


Page Top