ユースシンポジウム
毎年度に1回、若者に関わるテーマに即したシンポジウムを7センター合同で実施しています。
若者が参画して企画することもあれば、若者が当日運営をしたり、登壇したり…さまざまですが、
若者と大人とが混ざって、ともに考える場をつくっています。
これまでのユースシンポジウム(2011年以降)
- 2011年度:ユースシンポジウム2011「若者の行方~これからの生き方を考える~」
- 2012年度:ユースシンポジウム2012「若者と共に生き方をデザインする」
- 2013年度:ユースシンポジウム2013「若者がいま/未来を語る ユースセッション」
- 2014年度:ユースシンポジウム2014「動き出す、わたしのワカモノガタリ」
- 2015年度:ユースシンポジウム2015「人生はサバイバル!!」
- 2016年度:ユースシンポジウム2016「ミッケ!語るDAY ~カタルがつながる。ワタシがみつかる。~」
- 2017年度:ユースシンポジウム2017「あなたと考える、これからのオトナ ~大人の条件ってなんですか~」
- 2018年度:ユースシンポジウム2018「若者未来構築計画(仮)」
- 2019年度:ユースシンポジウム2019「学習支援事業の現在地~10年目の成果とこれからを考える~」
- 2020年度:ユースシンポジウム2020「この半年を語ろうぜ」
- 2021年度:ユースシンポジウム2022「18歳、だから? ~成年年齢引き下げについて考える~」
- 2022年度:ユースシンポジウム2022「怪盗モノクロームとこころのありか」(わかもの×ライフスタイル)
- 2023年度:ユースシンポジウム2024「声を、つむぐ。」
- 2024年度:ユースシンポジウム2024「つなぐ、つながる、ワカモノガタリ ~「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウム in 京都~」
ユースシンポジウム SNS