思う存分使える充実の設備と情報でみなさんのやりたいことをサポート!
現在のページ: トップページ > センターからのお知らせ > レクリエーション集団「よきDELI」…
更新日:2023年08月22日(火)
地域のお祭りやイベントなどでレクリエーション活動を企画します。また、定期的にレクリエーションの研修や、勉強会を行います。人を喜ばせるのが好きな人、みんなを笑顔にする、とても楽しい活動です。下半期より本格始動!
#初期メンバー #本気で遊びたい #マスクの下は笑顔です
7/15(日)七条中央サービス会でのサマーナイトフェスティバルに出店、延べ300人以上もの人たちにご参加いただきました。
今回出展したレクリエーションは「箱の中身はなんじゃろな?」。3種類の箱に順番に手を入れ、カードにあるお題のものを探し出し、お菓子の景品をもらうことができます。
1つ目の箱に手を入れると…シャラシャラした感覚。ストロービーズの中にお題が隠されています。2つ目の箱には、水。そして3つ目の箱には、スライムが。「きゃー気持ち悪いー」「スライムやーん」と言いながら、お題は二の次にスライムを触り続ける子もちらほら。いつの時代もスライムは子どもに大人気!
お祭りの間、行列の中からは、「やったー!」、「上手、上手!」と賑やかな声が途切れることなく続いていました。
印象的だったのは、スタッフたちの楽しそうな姿(笑)暑い中、蚊に刺されながらも一生懸命に子どもたちへ話しかけたり、喜ぶ子どもたちへ笑いかけたり。そんなスタッフたちの様子をみてなのか、終わりかけに親御さんから、「今時のお祭りは高くてあまり楽しめないところが多いのに。こんなに楽しませてもらえるなんて、感激しました!」とお声掛けいただきました。一緒なって楽しむ人が多いほど、喜びも何倍に。単純なレクリエーションに人が関わることでとても価値のある企画になることを感じることができたのでした。
今年は4年ぶりに七条第三小学校の3年生の皆さんが、お手伝いに来てくれていました。
元気よくゲームの説明をしたり、お題をだしたりというお手伝いを終えた後、今度はお客さんとして親御さんと一緒に遊びに来てくれたことも、とても嬉しかったです。
【日時】2023年5月4日(木)10:00~16:00
今年の「グリーンフェア春」は暑いくらいのいいお天気、どのブースも親子連れで大賑わいでした。よきDELIのブースでは、「チャレンジと工夫を楽しもう」を目標に、前回4月のイベントに引き続き、2度目の「缶釣り」と、「紙飛行機と発射台づくり」を行いました。今回の「缶釣り」でも、「もう一回やりたい!」と何度も挑戦してくれる子がたくさん!3文字の組み合わせは、「ほ・し・い」「や・―・ん」と、今回もなかなか頭を悩ませる親御さんの姿がみられました。A4のコピー用紙を使った紙飛行機づくりでは、まだ折り紙の難しい子もいました。そういう時は、親御さんがせっせと折り、子どもは指で「すー」っと、アイロンがけをして「うまい、うまい!」というスタッフからの声掛けにご満悦。発射台から飛行機を飛ばすのは、小さな子でもとても簡単に遠くへとばすことができ、子どもたちも、親御さんも「すごーい!」と大喜びでした。多くの子どもたちが、風向きや角度を工夫しながら楽しんでいました。ある親御さんからは、「ここのスタッフの方は、子どもの興味を引き付けるための言葉がけをすごく考えていますね」と嬉しいお声掛けをいただきました。子どもたちの発達段階に応じて、手を出しすぎず、どんな働きかけや声掛けをするのがいいのか、スタッフたちも経験を積みながら試行錯誤を重ねています。このようなお言葉をいただけたことが、とても励みになったスタッフたちなのでした。
【日時】2023年4月8日(土)10:00~16:00
梅小路公園で開催されたイベントにブース出展してきました。今回は「考えながらチャレンジしよう」を目標に、得点計算が必要な「新聞紙ダーツ」と、文字を組み合わせて3文字の言葉を作る「缶釣り」ゲームを企画しました。新聞紙ダーツでは、3位までにランクインすると、名前と得点が掲示されます。特に小学生くらいの子どもたちが、何度も挑戦したり、ブース前を何度も通りながら自分の名前がまだ残っているか確認する姿もみられました。リピート率30%を目標としていましたが、結果は40%と目標達成!!とっても盛り上がっていました。缶釣りは、1つの缶に3つの文字が書かれています。3つの缶を釣り、文字を組み合わせて言葉をつくるのが、ちょっぴり難しい!親御さんと協力して出てくる言葉は…「に・ー・ん」「て・っ・さ」「な・い・と」と、苦労が伺えます(笑)慣れてくると、小学生の子どもたちは、初めから狙った文字を釣っていて、流石です。単に景品のもらえるゲームコーナーではなく、「よきDELI」らしい工夫によって親子のコミュニケーションや、子どもたちの意欲をかきたてる素敵な企画になったのではないでしょうか。
※2022年度活動報告はコチラ
※2021年度活動報告はコチラ
●子どもも、大人も、若者も。学校・仕事・プライベート共に多忙になる人多く、心身ともに疲れています。
●新型コロナウイルス感染症拡大により、対面での交流や身体を動かす機会を求めています。
そこで・・・レクリエーション(=緊張し疲れた肉体と精神をリフレッシュさせ、新たなエネルギーを生み出すために、余暇を利用して行われる活動をいいます)
<対象>京都市内にお住いか、通勤通学先のある13歳~30歳の方。
<場所>ミーティング、活動拠点 京都市下京青少年活動センター
イベント 京都市内(センター周辺等)
<日時>ミーティング 隔週土曜日13時~(予定)
イベント 随時(月に1度程度)