2025年7月19日 活動報告
夏らしいお天気のなか、第3回清掃活動を行いました。
参加者26名、運営スタッフ4名で、総勢30名での実施となりました。
今回は、「おこしやす京都」「爆食チーム」「オールガイズ」「ねこは」「和食」「球技好き」の6チームに分かれました。
初めのグループワークのなかで、チーム名、役割分担、ビンゴカードのフリーセクション、清掃コースを決めますが、今回はどのチームもとてもスムーズ。
あるグループでは、順に役割が決まって、何も役割が当たらなかった参加者が「じゃあ発表します!」と、手を挙げてくれていました。
初めて顔を合わせるメンバーの中で、緊張もしていたと思いますが、それぞれに自分のできることを探したり、頑張ろうとする姿をみせてくれたことが嬉しい場面でした。
夏の暑い時期は、たいていいくつかのグループは一休みしに(さぼりに?)涼しいセンターへもどってきます。
清掃開始後、30分ぐらいたって気づきました!
なんということでしょう…今回は誰も戻ってこない!!
暑い中で一生懸命ゴミ拾いしたり、会話も弾んで楽しく活動してくれていたのかな。
今回の写真テーマは”インスタ映え”でした。
夏空とごみ拾いの様子、ビニールゴミから透ける光と影、公園で拾ったごみなど、工夫を凝らした写真が集まりました。
「最初はボランティアが面倒だったけど、すごく楽しくて、やりがいもあったので、また参加したいです。」
「いろんな人と話ができて、自分と違った経験も聞けた。ゴミに対する意識もかわりました。」
「意外とゴミが少なかった。誰かがキレイにしてくれているのかなという気づきがあった。」
などという感想を聞くことができました。
高校生年代の参加が非常に増えています。
グループの中で出会った大学生と、大学生活の話を聞いたり、年齢を超えて交流する様子もみられています。
また、大学生や社会人年代のなかには「自分より年下の子たちが多くてすごいと思った。」「もっと周りを俯瞰してみられるようになりたい。」と感じた方もおられました。
たった半日の活動にもかかわらず、他者との関わりのなかで自分を振り返ることができるのも、とても素晴らしいなと感じました。
次回の清掃活動は8/16(土)です。たくさんの参加をお待ちしています!