
「ひらかれ、ひらく、居場所づくり」をめざして
南青少年活動センターの運営テーマは「居場所」
青少年活動センターという空間を利用して、そこに集まる人たちが出会い、いろんな人の価値観や人生観にふれたり、自分を見つめなおしたり、時には「失敗」を経験したり・・・。安心していろんな経験やチャレンジができる場所、それぞれの想いを形にできる場所。それが私たちの考える「居場所」です。 あなたの、あなたなりの「居場所」をつくってください。 また、一緒に居場所づくりのお手伝いをしてくれるボランティアを募集しています。
運営について
青少年活動センターは、京都市の指定を受け(公財)京都市ユースサービス協会が運営しています。南センターで使える施設
当センターで使える施設は、大会議室・中会議室・スポーツルーム・多目的室・和室・料理室・テニスコート・そしてロビーです。 それぞれの部屋を活用することで、多用途にご使用いただけます。詳しくは設備一覧のページをご確認下さい。南青少年活動センター50周年
京都市南青少年活動センターは2018年に50周年を迎えました。
1968年5月23日に『京都市南青年の家』として開設され、2001年には利用対象を拡大し、『京都市南青少年活動センター』に改称、現在に至ります。今後とも南青少年活動センターをどうぞよろしくお願いします。
1968年5月23日に『京都市南青年の家』として開設され、2001年には利用対象を拡大し、『京都市南青少年活動センター』に改称、現在に至ります。今後とも南青少年活動センターをどうぞよろしくお願いします。
視察・施設見学などをご希望される方は…
各自治体・団体の視察から卒業論文・課題レポートまで、南青少年活動センターでご協力できることがありましたら一度ご相談ください。
また、事業説明や施設見学などをご希望される方は必ず事前にご連絡ください。お約束がない場合、対応が出来ない場合もありますのでご了承ください。
また、事業説明や施設見学などをご希望される方は必ず事前にご連絡ください。お約束がない場合、対応が出来ない場合もありますのでご了承ください。
居場所づくりボランティア

【みなみーと】
南センターのロビーに訪れた中高生と関わる,居場所づくりボランティアです! 少し年上のおにいさん,おねえさんとして,一緒におしゃべりをしたり,ゲームをしたり,勉強をしたり… その日来館した中高生と自由に活動します!
【ワカモノ食堂 みなば】
南青少年活動センターにある喫茶コーナーで軽食を提供しながら,訪れる若者がゆったりと過ごせるような場を作ります。 ボランティアのみなさんには,軽食を作ったり,若者とお話ししたりして場の運営をしてもらいます。
【学習支援ボランティア】
様々な事情で学習環境が整いにくい中学生を対象に,一緒に考え学び,時には話し相手となり,中学生の勉強したいという気持ちをサポ―トする活動です。 教育や福祉,10代の居場所づくりに関心のある方を募集しています。仲間とチャレンジするボランティア

【清掃活動ボランティア ひろいーな】現在募集停止中
月に一度,南青少年活動センターに集まって清掃活動を行います。 「誰かと一緒に成し遂げたい」「社会貢献したい」「学校や職場,家以外の活動場所が欲しい」という方は,一度体験してみませんか?
【1日体験ボランティア ふらっと♭】
参加するのは当日だけ!1日だけのボランティア活動です。南区内の地域行事の運営スタッフや,単発の清掃活動をしたりします。継続でボランティアをするのは難しいという方にオススメのボランティアです。 行事・イベントごとに募集するので,不定期の募集になります。「居場所づくり」や「仲間とチャレンジ」をテーマにした事業やボランティア活動の実施
ボランティアや事業に参加してみませんか
ボランティア活動をするのが初めてでも大丈夫!
ユースワーカーと呼ばれる職員が一緒に活動をしていきます。
気になったボランティアは申込だけでなく問い合わせもできますので、お気軽にご連絡ください♪
※活動するには,京都市にお住まいまたは,通学・通勤先があることが必須となります。
応募方法
自分の興味のある活動の青少年活動センターに直接申し込みをするか、
このページ下のフォームから下記の質問7つをご記入の上、ご連絡ください。
事業担当よりご折り返しご連絡します。
①氏名
②年齢
③電話番号
④メールアドレス
⑤学校名(学生以外はお住まいか通勤先が京都市にあるか)
⑥希望のボランティア名(決まっていない場合はどんなボランティアがやってみたいか)
⑦そのボランティアをやってみたい理由