Skip to main content

エイズデープログラム-レンアイリョク向上委員会

京都市南青少年活動センター

文字の大きさ

掲載日:2011年11月18日

終了済の事業

レンアイリョク向上委員会 AIDSデー企画

エイズのこと、はなそう。

毎年12月1日は、世界エイズデー。

AIDSは「遠いどこかの国の病気」ではなくて、ここ京都でも毎年発症される方が増えています。多くの人に、正しい知識と理解をもってもらうために、南青少年活動センターでもHIV/AIDS予防啓発に関連する取り組みを行います。

  • HIV/AIDS “YES or NOクイズ”回答編+α
  • AIDS予防啓発パネルの展示
  • レッドリボンで飾るメッセージ
  • 啓発グッズの無料配布など
  • 個別相談や、気軽に恋愛についておしゃべりする会

みなさんもこれを機に、一緒にHIV/AIDSについて考えてみませんか?
「そもそもAIDSって何だっけ?」って方もぜひおこし下さい!

○期間:12月1日(木)~15日(木) 開館時間中
※相談日のみ、12月8日(木)・15日(木)  17:00~19:30

○場所:京都市南青少年活動センター

 レッドリボン

 

どんなにラブラブでも、それとは関係なく病気がうつってしまう 世界AIDSデースペシャルプログラム エイズ検査って、タダで受けられて、3分で終わるってほんと?
南青少年活動センター レンアイリョク向上委員会 日本では、母親のエイズを子どもにうつさないように出産できる? エイズデープログラム
エイズはアフリカだけじゃなk、日本でも流行ってるってほんと? エイズデープログラム AIDS YES OR NO
あなたは本当にHIV/AIDSを知っていますか? エイズデープログラム概要
HIVは一度感染したら、関知しない病気である
エイズデープログラム

矢印こちらからチラシのPDF版もダウンロードできます


Page Top