活動分野を選択:
文化活動
団体・グループ名
活動分野
登録
センター
センター
文化活動 / 健康・医療
北
センター
登録センター | 北センター |
---|
文化活動 / スポーツ
下京
センター
代表者名 | 国場 要 |
---|---|
活動概要 | 合気道を通じて、青少年の心身の成長に寄与するとともに、成年には生涯にわたる心身の健康の保持、増進を図ります。世代間の交流によりお互いに刺激を受けながら強調した社会生活が営まれるよう年代を超えて学び合います。海外の支部や留学生、海外からの旅行者と触れあうことで、国際都市 京都の文化交流の一端を担います。 |
団体PR | 合気道を理論的に教えています。 明るく、楽しく、優しく、時に厳しく、無理なく合気道を続けています。 合気道はコミュニケーション能力が身につきます。 稽古を通して危険なことを避けるコツがわかります。 笑顔の絶えない明るいグループです。気軽に見に来てください。 Instagram X:旧Twitter あり |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 あり 10,000円 会費 回数制:稽古参加 1回1,000円 ※年会費 4,000円 |
加盟団体 | 特定非営利活動法人 昭道館合気道連 |
ホームページ等 | http://shodokankyoto.jimdoweb.com/ |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250003-I-5 |
文化活動
東山
センター
代表者名 | 中島文 |
---|---|
活動概要 | 高校生や大学生を中心に東山青少年活動センターのお部屋をお借りして上方舞の稽古をしています。年に数回地域のお祭りや介護施設、日本舞踊協会の若手育成のための発表会に出演しています。 |
団体PR | 平成27年から東山青少年活動センターのお部屋をお借りして上方舞のお稽古をしています。体験教室と名付け気軽にお稽古して頂けることを目指してきましたが、10年近くの活動となり、資格を目指す人も出てきました。新たな表現方法の体験などを目的とした単発のお稽古から、資格を目指した本格的なお稽古までご対応します。上方舞は屏風だけを背景に抑制された表現で舞われる事の多い静的な舞踊ですが、表現される心情は熱く激しいものも少なくありません。静かに熱い思いを表現したい方是非一度お稽古してみませんか。後継者少なく絶賛募集中です。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 会費3000円/回 |
加盟団体 | 楳茂都流 |
ホームページ等 | https://umeaya-umemoto.com/ |
登録センター | 東山センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250001-I-3 |
文化活動 / 国際理解・国際交流
山科
センター
代表者名 | パストゥフ イリーナ |
---|---|
活動概要 | ウクライナを始め、世界の民族舞踊を通じて、音楽、習慣、文化を紹介し、広める活動を、イベント等でしています。 |
団体PR | ※SNSアカウントなど作成できていないが、作成できたら載せてもらいたい。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金0円 会費1100円 |
登録センター | 山科センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240003-I-4 |
文化活動
南
センター
代表者名 | 李 崇華 |
---|---|
活動概要 | ○対外、対内公演 ○学生達への指導、育成 ○レッスン |
団体PR | 朝鮮舞踊を通して地域との交流やコミュニケーションがとれるよう活動していきたいと思っています。 毎年人数も減る中で学生たちへの指導や育成にもはげんでいこうと思います。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 【会費】2000円/月 |
登録センター | 南センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250001-I-6 |
文化活動 / 国際理解・国際交流
北
センター
代表者名 | 滝西 伴季 |
---|---|
活動概要 | mpi松香フォニックス英語指導者認定,J-shine資格 (小学校英語指導資格)保持者による英語教室です。 小中学生を中心に世界の同世代の若者と共通の話題でコミュニケーションができる青少年の育成を目指しています。 |
団体PR | ~英語で子どもたちの世界を広げよう~ 当教室では,音楽やカードゲーム,そして絵本を通じて英語のリズムとフォニックスを学びます。多読を取り入れた授業で幼児から中学生まで,それぞれのレベルに合わせたクラスを設け,自ら学ぶ楽しさと自立を促します。 子どもたちの個性と表現力を英語で伸ばし,自信を持って世界に一歩踏み出せるよう支援します。読書を通じて語彙を増やし,自然に英語力を身につけましょう。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 5000円 会費 5000~/月 |
ホームページ等 | https://www.mpi-i.co.jp/MpiSchoolList |
登録センター | 北センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240007-I-1 |
文化活動 / 野外・レクリエーション / その他
南
センター
代表者名 | 森 愛里 |
---|---|
活動概要 | 沖縄関連のイベントや、小・中・高校への事前学習、PTA行事、福祉施設や地域のお祭り、企業のパーティ、ライブ等、幅広く活動しております。 週1回練習に取り組み、活動を通じて青少年育成に力を入れており、沖縄の文化を広めるために活動しております。 |
団体PR | 当団体は1982年沖縄で結成され、沖縄を拠点に北は北海道、南は九州、さらに海外にも支部を持ち、総勢2500名のメンバーが活動しています。各支部様座な取り組みをし、イベントにっも出演させていただいております。 私達は、京都支部として若いメンバーを中心に日々努力しており、一昨年には京都支部結成20周年記念公演を無事に終えることができました。また2年後には25周年記念公演を控えており、これまで支えてくださった皆様への感謝の気持ちを改めて感じながら、忘れることなく、これからも様々な活動をしていけるよう努力しています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 0円 会費 月額 学生1000円、大人2000円 |
加盟団体 | 琉球國祭り太鼓(本部-沖縄県) |
ホームページ等 | http://ameblo.jp/ryukyu-kyoto/ |
登録センター | 南センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250005-I-6 |
文化活動
下京
センター
代表者名 | 山本純子 |
---|---|
活動概要 | 競技かるたの練習会を開き、大会出場の窓口となる。 競技かるた活動の場を提供し、青少年の育成に貢献する。 |
団体PR | お問い合わせ先:kyoto.karuta@gmail.com(公開用メールアドレス) |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金:1,000円、会費:10,000円/年 |
加盟団体 | 全日本かるた協会 |
ホームページ等 | https://ogurakaruta.wixsite.com/renshu |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250004-I-5 |
文化活動 / その他
北
センター
代表者名 | 木村 陽子 |
---|---|
活動概要 | ①小学校・中学校での「書写」の本の課題、練習。 ②日本教育書道連盟の検定(硬筆、毛筆)の取得のための練習。 ③10月~12月は、北野天満宮の書き初め出展の為の集中練習 |
団体PR | お習字を学びたいと思われるお子さんを募集いたします。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金:2000円 会費:月2500~3500円 |
加盟団体 | 日本教育書道連盟(TEL:03-3965-2611)連盟審査会員 美術館参与、館展依嘱作家 |
登録センター | 北センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240009-I-1 |
文化活動
下京
センター
代表者名 | 李文清 |
---|---|
活動概要 | ・若い世代の育成 ・朝鮮舞踏を知ってもらう活動 |
団体PR | たくさんの方々に朝鮮舞踏を知ってほしいです。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金:0円 会費:月5,000円 |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240011-I-5 |
文化活動 / スポーツ
下京
センター
代表者名 | 大西 英明 |
---|---|
活動概要 | アクロバットの練習、指導者育成 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 会費2,000円~/月 |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250011-I-5 |
文化活動
下京
センター
代表者名 | 本池祥子 |
---|---|
活動概要 | ①芸術に関するアウトリーチ(地域社会への奉仕活動)および※ワークショップの実施による地域振興活動。 ※小学生の放課後居場所プログラム、対象:地域の小学生、参加費:無料 ②アーティアスを学校教育の現場へ派遣する事業 ③プロのダンサーを育てる教育機関の設立 ④先進的な舞台芸術作品の発表 ⑤海外に出向いて作品の上演及びワークショップの実施 ⑥前掲に附帯又は関連する一切の事業 |
入会の有無 | 有り |
ホームページ等 | https://antibo.org |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250009-I-5 |
文化活動 / 教育問題
下京
センター
代表者名 | 鈴木克治 |
---|---|
活動概要 | 教育、国防、伝統文化、食糧に関する日本におけるイノベーション活動。主にセミナー |
入会の有無 | 有り |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250006-I-5 |
文化活動 / 教育問題
下京
センター
代表者名 | 尾池和夫 |
---|---|
活動概要 | 「京都はぐくみ憲章」の理念のもと、子ども・若者を育むことで、大人も共に成長し、まちも元気になる、京都に息づく「はぐくみ文化」次代へ継承・発展させていくことを目指し、活動に取り組んでいる。 13の行政区・地域において組織されている実行委員会では、学校園、児童館、各校PTA、地域諸団体と協力し、イベントでの啓発活動や研修会、中学生とのふれあいトークなど、子育てうあ子どもの健全育成に関わる地域に根差した実践活動を展開している。 |
団体PR | 子どもたちの健やかな育ちのために、大人としてどのように行動すべきかを示した「京都はぐくみ憲章」を実践しましょう! SNSアカウント名:はぐくーもKYOTO(FB,インスタグラム、X) FB:https://www.facebook.com/hagukumikensyo インスタグラム:https://www.instagram.com/hagukumi_bunka/?hl=ja X:https://twitter.com/jhagukumi_bunka |
入会の有無 | 有り |
加盟団体 | 100を超える幹事団体と13の行政実行委員会 |
ホームページ等 | http://hagukumi2525.kyoto.jp/ |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240017-I-5 |
文化活動 / スポーツ / 教育問題
伏見
センター
代表者名 | 木下皓輔 |
---|---|
活動概要 | 週一回の空手道指導を通じ、礼儀・強さ・挑戦を育む。 |
団体PR | 教育・経験・実力の空手道場です。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:4,000円 ・会 費:5,400円/月 |
ホームページ等 | https://yusuikai.com// |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250016-I-7 |
文化活動 / スポーツ / 健康・医療
伏見
センター
代表者名 | 藤渕航 |
---|---|
活動概要 | 日本の伝統文化である「武道」の稽古を通じて、子どもから大人まで心身を鍛え、お互いを尊重し健康で社会に役立つ人間の育成を目的としています。 |
団体PR | 武道は、体格の小さな者、体力や精神に自信のない人こそが強くなるための手段として生み出されてきました。書道にも楷書、行書、草書とあるように、合気道京都白林会では戦前の技、戦後の合気道、現代合気道の技を順番に整理して学ぶことで、技の成り立ちを理解しながら稽古しています。心技体の統一体を通して日常生活を変え、人間を育成することを目指します。詳しくは、https://kyoto-byakurin.aikido.mixh.jp/をご覧ください。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:5,000円(学生3,000円) ・会 費:3,000円/月(一般・社会人)、2,000円/月(学生) |
加盟団体 | 公益財団法人合気会 登録道場 |
ホームページ等 | https://kyoto-byakurin.aikido.mixh.jp/ |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250007-I-7 |
文化活動 / 福祉・ボランティア / まちづくり
伏見
センター
代表者名 | 務川智正 |
---|---|
活動概要 | 演劇をツールとして演劇活動を通じて参加者の人とのかかわり方、自分のあり方を見つめて、日常生活でのコミュニケーション力を高めて自己充実、ポジティヴに楽しむ力をつけていく。また、学校、家庭とは違う文化的居場所として活動していく。 |
団体PR | 演劇をはじめてやってみたい方、また演劇を知りたい方はどうぞおいで下さい。メールにて受付してま~す。@pararamemgeki |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:なし ・会 費:1,00円/年 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250019-I-7 |
文化活動 / スポーツ / 野外・レクリエーション
伏見
センター
代表者名 | 田中伸明 |
---|---|
活動概要 | 2000年より活動をはじめ、2001年にスポーツ少年団登録、現在に至ってます。相撲の活動はもちろんですが、他競技からも受け入れています。スポーツの戦績よりもスポーツの原点に立ち返りの心豊かな青少年が増えることを望んでいます。最近は食育活動に力を入れ、定期的に調理体験も行っています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:2,000円 ・会 費:12,000円/年 |
加盟団体 | 京都市スポーツ少年団・京都市スポーツ協会/北河内相撲連盟・こども若者はぐくみネットワーク/京都市食育指導員、日本料理アカデミー準会員 |
ホームページ等 | http://www.kyotosumo.net |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240020-I-7 |
文化活動 / 音楽 / スポーツ
伏見
センター
代表者名 | 大坪美菜子 |
---|---|
活動概要 | キッズダンス |
団体PR | 雅Bigは今から約18年前に始まり、小学校のお祭りでダンスを発表したいというところからレッスンが始まりました。現在は当時雅Bigのレッスン生であった子が先生として戻り、活動しています。初めの一歩のヒップホップダンスをやってみたい、興味のある方はぜひSNS(Instagram)をチェックしてみて下さい。 〈アカウント名:@miyabig_dance_〉 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:なし ・会 費:2,500円/月 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240021-I-7 |
文化活動 / 福祉・ボランティア
東山
センター
代表者名 | 宮内賀永子 |
---|---|
活動概要 | 知的な障がいのある人の余暇の充実を図るため、月に一度のアトリエ活動を行っています。絵画やクラフト、木工、毛筆を取り入れたり、それぞれが得意とする自由制作や全体でテーマを決めてグループとして一つの作品作りに取り組むプログラムなどを実施しています。 |
団体PR | 知的な障害のあるメンバーの余暇の充実を図るため、アトリエ活動を行っている団体です。絵画やペーパークラフト、木工、染色、毛筆などを取り入れたり、それぞれが得意とする自由制作を行ったりしています。また季節に応じたテーマでの制作やサークル全体で一つの作品作りに取り組むプログラムなども提案しています。それぞれが楽しい時間を過ごせる活動になるように常に考えています。作品を発表する機会を模索し、作品展に向けた作品作りにも取り組んでいます。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 0円 会費 10,000円/年 |
登録センター | 東山センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250002-I-3 |
文化活動
東山
センター
代表者名 | 本城 久美穂 |
---|---|
活動概要 | ピンホールカメラの制作 撮影、現像、反転 展覧会 ピンホールカメラの普及活動(年1回(2021年~新型コロナの影響で未実施)) |
団体PR | ピンホールカメラというシンプルなカメラを空き箱や空き缶などの身近なもので作り、写真を撮っています。 スマホやデジカメで簡単に、あっという間に写真が撮れる時代ですが、ピンホールカメラでの撮影には1枚1~10分もかかります。 忙しい日常を少し忘れて、あなたの好きな風景とのんびり向き合ってみませんか? |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 500円/回 |
登録センター | 東山センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240005-I-3 |
音楽
団体・グループ名
活動分野
登録
センター
センター
音楽 / スポーツ
山科
センター
代表者名 | 羽田野大 |
---|---|
活動概要 | ストリートダンスのレッスンを基本とし、地域のイベントに参加。 ダンスを通じた社会貢献活動を目的とし、今年度は地域のイベント運営にも精力的に携わり貢献していく予定。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金5000円 月会費5000円(4回分) |
ホームページ等 | https://a-cruiser.com |
登録センター | 山科センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240001-I-4 |
音楽 / 野外・レクリエーション
北
センター
代表者名 | 辻田 里津子 |
---|---|
活動概要 | 障がい者とボランティアでダンスを楽しみ発表会に向けて練習に頑張っています 社会経験に役立つようにいろいろ経験をしている |
団体PR | みんな音楽が大好きで体を動かしています ダンスの形にとらわれることなくたのしんでいます |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 8000円/年 |
登録センター | 北センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240004-I-1 |
音楽 / 野外・レクリエーション
北
センター
代表者名 | 高平 恵子 |
---|---|
活動概要 | エアロビダンス,卓球などのスポーツ 障がいについての講演会,音楽活動 会報誌 2ケ月に1回(計6回) |
団体PR | 障がいの方へのいろいろな教室(さんすう教室,卓球,エアロビ,ヒップホップダンス,手話教室)講演会,おしゃべり会など行っています。 参加費など,会員,会員外と区別ありますが,どなたでも参加可能です。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 会費 3600円/年 |
ホームページ等 | http://web.kyoto-inet.or.jp/people/angle-3 |
登録センター | 北センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240008-I-1 |
文化活動 / 音楽 / スポーツ
伏見
センター
代表者名 | 大坪美菜子 |
---|---|
活動概要 | キッズダンス |
団体PR | 雅Bigは今から約18年前に始まり、小学校のお祭りでダンスを発表したいというところからレッスンが始まりました。現在は当時雅Bigのレッスン生であった子が先生として戻り、活動しています。初めの一歩のヒップホップダンスをやってみたい、興味のある方はぜひSNS(Instagram)をチェックしてみて下さい。 〈アカウント名:@miyabig_dance_〉 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:なし ・会 費:2,500円/月 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240021-I-7 |
音楽
東山
センター
代表者名 | 相見 大輔 |
---|---|
活動概要 | 知的な障がいのある方の自己表現の場と余暇の充実を図るため、月1回の音楽活動を行う。 ワークショップの中で既存の楽曲にオリジナル曲を加えて合奏し、演奏曲の幅を広げる等、個別プログラムや全体プログラムを実施し、個人や全体のレベルアップに取り組む。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 600円/回 5,000円/年 |
登録センター | 東山センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240004-I-3 |
スポーツ
団体・グループ名
活動分野
登録
センター
センター
文化活動 / スポーツ
下京
センター
代表者名 | 国場 要 |
---|---|
活動概要 | 合気道を通じて、青少年の心身の成長に寄与するとともに、成年には生涯にわたる心身の健康の保持、増進を図ります。世代間の交流によりお互いに刺激を受けながら強調した社会生活が営まれるよう年代を超えて学び合います。海外の支部や留学生、海外からの旅行者と触れあうことで、国際都市 京都の文化交流の一端を担います。 |
団体PR | 合気道を理論的に教えています。 明るく、楽しく、優しく、時に厳しく、無理なく合気道を続けています。 合気道はコミュニケーション能力が身につきます。 稽古を通して危険なことを避けるコツがわかります。 笑顔の絶えない明るいグループです。気軽に見に来てください。 Instagram X:旧Twitter あり |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 あり 10,000円 会費 回数制:稽古参加 1回1,000円 ※年会費 4,000円 |
加盟団体 | 特定非営利活動法人 昭道館合気道連 |
ホームページ等 | http://shodokankyoto.jimdoweb.com/ |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250003-I-5 |
文化活動 / スポーツ
下京
センター
代表者名 | 大西 英明 |
---|---|
活動概要 | アクロバットの練習、指導者育成 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 会費2,000円~/月 |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250011-I-5 |
音楽 / スポーツ
山科
センター
代表者名 | 羽田野大 |
---|---|
活動概要 | ストリートダンスのレッスンを基本とし、地域のイベントに参加。 ダンスを通じた社会貢献活動を目的とし、今年度は地域のイベント運営にも精力的に携わり貢献していく予定。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金5000円 月会費5000円(4回分) |
ホームページ等 | https://a-cruiser.com |
登録センター | 山科センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240001-I-4 |
スポーツ / 野外・レクリエーション / 教育問題
伏見
センター
代表者名 | 竹下金男 |
---|---|
活動概要 | 京都空手会は、京都市内の各企業等に席を置く、空手有段者、師範、師範代、医師、各先生等、経験豊かな指導者のグループであり、就職支援、進学、面接指導等や、昨今問題となっている、ひきこもり、立ち直り支援等への解決に係る要望を多々受けることから、少年らが、積極的に、武道を通じ、礼節、正義感、道徳心、克己、勇気の涵養に努め、自らこれらの問題等に向き合えるように、指導育成することを活動とする。 |
団体PR | スマホ、ネット等の普及に伴い、尊敬できる師匠、大人を持てなかった青少年の為に武道による礼節、人間関係の構築を目指しています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:10,000円 ・会 費:6,000円/月 |
加盟団体 | 京都市空手連盟/京都府空手連盟 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250011-I-6 |
スポーツ
山科
センター
代表者名 | 中村達也 |
---|---|
活動概要 | 京都市内の幼保への巡回指導(15園)を通して、体を動かす楽しさを伝え、裾野を広げる活動をしている。 |
団体PR | 京都市内で活動を始めて8年目になります。公園に遊びに行くような主体的な感覚でサッカーや運動に興味を持ってもらえるよう指導しております。youtube「サイテレビ」も是非ご覧下さい。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金3000円 会費800円/1回分 |
ホームページ等 | http://sai-fc.com |
登録センター | 山科センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240002-I-4 |
スポーツ / 教育問題
北
センター
登録センター | 北センター |
---|
スポーツ
南
センター
代表者名 | 木村 博美 |
---|---|
活動概要 | ”目標に向かって気持ちをひとつにし、協調性、優しさ、思いやりなど人として大切な心を育む”をチームコンセプトとし、もう一度世界1になる事を目標にし日々練習に取り組んでいます。 たくさんの人にダブルダッチを知ってもらい、オリンピック競技に! |
団体PR | ダブルダッチを通して協調性や自らチャレンジする気持ちを育てる。 目標に向かってチームで協力し気持ちを1つにする事の大切さを学ぶ。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 会費 2700円/回 |
加盟団体 | 日本ダブルダッチ協会 |
登録センター | 南センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240004-I-6 |
スポーツ
伏見
センター
活動概要 | 柔道を通じ青少年の健全育成活動。 週3回の練習、年6回程度の試合出場。 レクレーション等。 |
---|---|
団体PR | 強くなりたい、体を鍛えたい、身体を動かしたい、なんでも結構です。 柔道に興味が有る方、経験者、未経験者大歓迎です。 一緒に柔道を学びましょう。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:なし ・会 費:18,000円/年 |
加盟団体 | 全日本柔道連盟 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250002-I-7 |
スポーツ
下京
センター
代表者名 | 福井匡 |
---|---|
活動概要 | テコンドーの普及、選手育成 |
団体PR | 青少年の育成(礼儀指導含む)グローバルに活躍できる選手育成を目的に活動しています。育成だけでなく、テコンドーを通じて様々な人が交流し、誰もが自分の目的に合わせて運動できる環境作りを目指しています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金5,000円、会費4,400/月 |
加盟団体 | 京都府テコンドー協会 |
ホームページ等 | https://www.taekwondo-mivlo.net |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250013-I-5 |
スポーツ
伏見
センター
代表者名 | 岩永裕志 |
---|---|
活動概要 | 柔道を通じ青少年の健全育成活動。 週3回の練習、試合出場。 レクレーション等。 |
団体PR | 柔道の稽古を通して強い心と体を身につけよう!! 初心者でも指導員が丁寧に教えます。 一緒に柔道を学びましょう。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:2,000円 ・会 費:4,000円/月 |
加盟団体 | 全日本柔道連盟 |
ホームページ等 | http://www.judo-bu.com |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250004-I-7 |
スポーツ
伏見
センター
代表者名 | 安嶋正悟 |
---|---|
活動概要 | 少林寺拳法の修練 |
団体PR | 少林寺拳法の修練を通じ、心身ともに健全な人づくりの活動をしています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | .入会金:3,000円 .会 費:3,000円/月 |
加盟団体 | 〔一財〕少林寺拳法連盟/京都府少林寺拳法連盟/京都府スポーツ少年団 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250005-I-7 |
スポーツ / 健康・医療 / 福祉・ボランティア
伏見
センター
代表者名 | 杉山瑞美 |
---|---|
活動概要 | ダンスサークルハピネスは、京都に住んでいるダウン症のある大人・子ども・その家族が集まって活動を行っている。2014年、保護者を中心に設立。 気軽に話せる場がない・将来に渡って体を楽しく動かせる場が欲しいという保護者の声から、サークル活動を開始。 本人達の楽しさ・運動不足解消はもちろん、保護者や兄弟も共に楽しめるコミュニティ作りをめざしている。 また、世界ダウン症の日イベントなどへ積極的参加し啓蒙活動も行っている。 活動は月に2回(日曜)。主に伏見区の貸し会場を借りてレッスンを実施。年に一度の発表会や、地域イベントへの参加など、口コミで活動の幅を広げている。現在会員数30名。(未就学~30才)京都市一円より会員が集っている。 |
団体PR | 通常活動の様子をSNSで発信しています。ぜひ!覗いてみて下さい。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:1,200円(1ヶ月100円) ・会 費:1,000円/回(内、施設費200円込み) |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250008-I-7 |
スポーツ
伏見
センター
代表者名 | 川島哲也 |
---|---|
活動概要 | 天真会館空手は武道による人格形成を目的とする空手です。空手を通じ人を思いやる心を育て、心身共に強く明るく快活な生徒を育てます。苛めや困難なことにも負けない強い精神を育てます。4歳から壮年まで幅広い年代を受け付けています。無料体験歓迎します。 |
団体PR | 武道による人格形成を目的としてフルコンタクト空手を追求しています。礼節を重んじ心身を鍛錬して人間力を深めていきます。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:無料 ・会 費:少年5,500円 一般6,600円/月 8回開催 |
ホームページ等 | http://www.kyokushinkyoto.com/ |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250003-I-7 |
スポーツ
伏見
センター
代表者名 | 髙野清之 |
---|---|
活動概要 | 日頃の稽古や野外活動、各種大会等への参加を通じ、健全な精神と強い身体、又礼儀作法を身に付けるため、日々活動しています。 なお、追加費用無しで当会他支部(南区、山科区、太秦)への稽古参加も可能です。 |
団体PR | 空手の大会(SABAKI GAME)を毎年主催し、他団体の主催する大会等へも積極的に参加することで技術交流を活発に行っています。また、海外の友好団体との交流や、季節毎の野外活動など、様々な経験を通して人間的な成長を目指します。 見学や体験練習など随時受け入れていますので、お気軽にお問い合わせください。 現在、親子や兄弟で一緒にやりたいという方が増えています。その時々のメンバー、レベルに応じた稽古内容を心掛けていますので、ぜひ一度体験練習をして一緒に汗を流しましょう! |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:6,000円 ・会 費:4,000円/月 |
ホームページ等 | http://kyokukai.com |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250014-I-7 |
スポーツ
伏見
センター
代表者名 | 岡本洋子 |
---|---|
活動概要 | 合気道クラス ・子ども(小学生以上) 毎週 月・金 17時~18時 ・一般指導養成クラス 毎週 月 18時半~19時半 ・中高生クラス(U30) 毎週 月 19時半~20時半 ・中高生及び一般クラス 毎週 土 10時~12時 |
団体PR | 小学生、中学生、高校生、一般社会人など、いろいろな年代の方々が一緒に稽古できるのも合気道です。是非、ご見学にいらしてください。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:5,000円 ・会 費:月ごと 詳細はHPにて |
加盟団体 | (公財)合気道本部道場公認/京都府合気道連盟 |
ホームページ等 | www.aikidokyoto.com |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250009-I-7 |
スポーツ
伏見
センター
代表者名 | 越智泰造 |
---|---|
活動概要 | 合気道 京都祥平塾では、小学校3年生以上(社会人含む)を対象として、『合気道の修行を通じて心身を鍛錬し、健やかな体と安らかな心を養い、今ここを大切にいきいきと生き、自分の本分をつくす。』をモットーとして、知徳体のバランスの取れた人間育成を目的とした合気道の指導を行っています。 |
団体PR | 伏見青少年活動センターでの稽古は毎週日曜日10:00を予定しています。 見学およびビジター稽古を希望される方は事前にご連絡下さい。 よろしくお願いします。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:2,000円 ・会 費:4,000円/月 |
加盟団体 | (公財)合気会/京都府合気道連盟/NPO法人合気道祥平塾 |
ホームページ等 | http://aikido-ujishouheijyuku.com/ |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250001-I-7 |
文化活動 / スポーツ / 教育問題
伏見
センター
代表者名 | 木下皓輔 |
---|---|
活動概要 | 週一回の空手道指導を通じ、礼儀・強さ・挑戦を育む。 |
団体PR | 教育・経験・実力の空手道場です。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:4,000円 ・会 費:5,400円/月 |
ホームページ等 | https://yusuikai.com// |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250016-I-7 |
スポーツ
伏見
センター
代表者名 | 渡英恵 |
---|---|
活動概要 | 日時-毎週月曜日 17:00-18:00 Merry Bee 18:00-19:00 ベーシック 19:00-20:00 FSM 場所-伏見青少年活動センター |
団体PR | DTD CHEERDANCE TEAMは小・中学生を中心にチアダンスを通じて、健全な心身の育成に努めるとともに集団行動を通じて、コミュニケーション能力や社会性を養います。見学・体験随時行っています。少しでもご興味ありましたらお気軽にご連絡ください。 (Instagram→@dtd_cheer_dance_team) |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:6,000円 ・会費 :6,600円/月 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250012-I-7 |
文化活動 / スポーツ / 健康・医療
伏見
センター
代表者名 | 藤渕航 |
---|---|
活動概要 | 日本の伝統文化である「武道」の稽古を通じて、子どもから大人まで心身を鍛え、お互いを尊重し健康で社会に役立つ人間の育成を目的としています。 |
団体PR | 武道は、体格の小さな者、体力や精神に自信のない人こそが強くなるための手段として生み出されてきました。書道にも楷書、行書、草書とあるように、合気道京都白林会では戦前の技、戦後の合気道、現代合気道の技を順番に整理して学ぶことで、技の成り立ちを理解しながら稽古しています。心技体の統一体を通して日常生活を変え、人間を育成することを目指します。詳しくは、https://kyoto-byakurin.aikido.mixh.jp/をご覧ください。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:5,000円(学生3,000円) ・会 費:3,000円/月(一般・社会人)、2,000円/月(学生) |
加盟団体 | 公益財団法人合気会 登録道場 |
ホームページ等 | https://kyoto-byakurin.aikido.mixh.jp/ |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250007-I-7 |
スポーツ / その他
伏見
センター
代表者名 | 荒井雅美 |
---|---|
活動概要 | ダンスを通じて、健康づくり、運動不足解消、ダンスの技術向上を目的として、青少年の健全な身体を育成する。協調性や社会性も学んでもらうことを目的とする。 |
団体PR | 「CHAMY DANCE CREATION」 4才から大人まで楽しくストリートダンスを学べるサークルです。趣味でダンスを始めたい方、ステージに立ってみたい方、ダンス技術を学びたい方お待ちしています。体験レッスンも随時受付しています。 machamy1223(インスタグラムアカウント) 荒井雅美(Facebook名) |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:3,500円 ・会 費:5,000円/月 |
ホームページ等 | https://machami-dance.crayonsite.net/ |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250006-I-7 |
文化活動 / スポーツ / 野外・レクリエーション
伏見
センター
代表者名 | 田中伸明 |
---|---|
活動概要 | 2000年より活動をはじめ、2001年にスポーツ少年団登録、現在に至ってます。相撲の活動はもちろんですが、他競技からも受け入れています。スポーツの戦績よりもスポーツの原点に立ち返りの心豊かな青少年が増えることを望んでいます。最近は食育活動に力を入れ、定期的に調理体験も行っています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:2,000円 ・会 費:12,000円/年 |
加盟団体 | 京都市スポーツ少年団・京都市スポーツ協会/北河内相撲連盟・こども若者はぐくみネットワーク/京都市食育指導員、日本料理アカデミー準会員 |
ホームページ等 | http://www.kyotosumo.net |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240020-I-7 |
文化活動 / 音楽 / スポーツ
伏見
センター
代表者名 | 大坪美菜子 |
---|---|
活動概要 | キッズダンス |
団体PR | 雅Bigは今から約18年前に始まり、小学校のお祭りでダンスを発表したいというところからレッスンが始まりました。現在は当時雅Bigのレッスン生であった子が先生として戻り、活動しています。初めの一歩のヒップホップダンスをやってみたい、興味のある方はぜひSNS(Instagram)をチェックしてみて下さい。 〈アカウント名:@miyabig_dance_〉 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:なし ・会 費:2,500円/月 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240021-I-7 |
スポーツ
下京
センター
代表者名 | 玄相昊 |
---|---|
活動概要 | 京滋地域の大学生と大学院生に韓国発祥の武道であるITFテコンドーを、学んでいただくために発足した会です。サークルに入らなくても気軽に運動したい青少年のための支援活動です。 徴収する費用は施設使用料のみです。 |
団体PR | 京滋地域の大学生と大学院生にITFテコンドーを学んでいただくために発足した会です。 華麗な蹴り技を覚えながら楽しく汗を流しませんか?バランスと体幹と柔軟性が自然に良くなります。 武道未経験の初心者ばかりですので、同世代の大学生と一緒に定期的に集まって体を動かしたい方は気軽にご連絡ください。 場所代(会費を100%充当)以外は無料ですので、お友達を連れて気軽に遊びにきてください。 大学サークルの発足の支援も行っています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 5000円/年(1回) |
加盟団体 | 日本国際テコンドー協会京都本部道場が後援 |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250001-I-5 |
スポーツ
下京
センター
代表者名 | 伊田良弥 |
---|---|
活動概要 | 柔道を通して青少年の育成をはかっている。 |
団体PR | 柔道を通じて健康で豊かな人間育成を目的としています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 会費:月3,500円 |
加盟団体 | 京都府柔道連盟 |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250014-I-5 |
スポーツ / その他
下京
センター
代表者名 | ピーター・ハンドレー |
---|---|
活動概要 | 白鳳流合気武道:小野派一刀流剣術及び護身術の修得。 |
団体PR | 相手を傷つけることなく捕り抑えることは高度な技術を要します。白鳳流合気武道は自分と大切な人を守り、また攻撃してくる者の生命をも守ることが出来る武道者を目指しております。 当道場では、それをふまえて、先人からの型を重んじ、それを生かす稽古を旨として柔術・剣術の稽古を致します。 ご興味をお持ちの方は是非一度ご来場下さい。お待しております。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金:0円 会費:正会員 月6,000円 ビジターは1回1,500円 |
加盟団体 | ・白鳳流合気道武道 ・武田惣角伝小野派一刀流剣術高武会 |
ホームページ等 | www.hakuhoryu.net |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250005-I-5 |
スポーツ
下京
センター
代表者名 | 酒井米光 |
---|---|
活動概要 | 子供達と空手を学ぶ |
入会の有無 | 有り |
加盟団体 | 内田塾 関西空手道 |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250007-I-5 |
野外・レクリエーション
団体・グループ名
活動分野
登録
センター
センター
文化活動 / 野外・レクリエーション / その他
南
センター
代表者名 | 森 愛里 |
---|---|
活動概要 | 沖縄関連のイベントや、小・中・高校への事前学習、PTA行事、福祉施設や地域のお祭り、企業のパーティ、ライブ等、幅広く活動しております。 週1回練習に取り組み、活動を通じて青少年育成に力を入れており、沖縄の文化を広めるために活動しております。 |
団体PR | 当団体は1982年沖縄で結成され、沖縄を拠点に北は北海道、南は九州、さらに海外にも支部を持ち、総勢2500名のメンバーが活動しています。各支部様座な取り組みをし、イベントにっも出演させていただいております。 私達は、京都支部として若いメンバーを中心に日々努力しており、一昨年には京都支部結成20周年記念公演を無事に終えることができました。また2年後には25周年記念公演を控えており、これまで支えてくださった皆様への感謝の気持ちを改めて感じながら、忘れることなく、これからも様々な活動をしていけるよう努力しています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 0円 会費 月額 学生1000円、大人2000円 |
加盟団体 | 琉球國祭り太鼓(本部-沖縄県) |
ホームページ等 | http://ameblo.jp/ryukyu-kyoto/ |
登録センター | 南センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250005-I-6 |
音楽 / 野外・レクリエーション
北
センター
代表者名 | 辻田 里津子 |
---|---|
活動概要 | 障がい者とボランティアでダンスを楽しみ発表会に向けて練習に頑張っています 社会経験に役立つようにいろいろ経験をしている |
団体PR | みんな音楽が大好きで体を動かしています ダンスの形にとらわれることなくたのしんでいます |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 8000円/年 |
登録センター | 北センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240004-I-1 |
音楽 / 野外・レクリエーション
北
センター
代表者名 | 高平 恵子 |
---|---|
活動概要 | エアロビダンス,卓球などのスポーツ 障がいについての講演会,音楽活動 会報誌 2ケ月に1回(計6回) |
団体PR | 障がいの方へのいろいろな教室(さんすう教室,卓球,エアロビ,ヒップホップダンス,手話教室)講演会,おしゃべり会など行っています。 参加費など,会員,会員外と区別ありますが,どなたでも参加可能です。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 会費 3600円/年 |
ホームページ等 | http://web.kyoto-inet.or.jp/people/angle-3 |
登録センター | 北センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240008-I-1 |
スポーツ / 野外・レクリエーション / 教育問題
伏見
センター
代表者名 | 竹下金男 |
---|---|
活動概要 | 京都空手会は、京都市内の各企業等に席を置く、空手有段者、師範、師範代、医師、各先生等、経験豊かな指導者のグループであり、就職支援、進学、面接指導等や、昨今問題となっている、ひきこもり、立ち直り支援等への解決に係る要望を多々受けることから、少年らが、積極的に、武道を通じ、礼節、正義感、道徳心、克己、勇気の涵養に努め、自らこれらの問題等に向き合えるように、指導育成することを活動とする。 |
団体PR | スマホ、ネット等の普及に伴い、尊敬できる師匠、大人を持てなかった青少年の為に武道による礼節、人間関係の構築を目指しています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:10,000円 ・会 費:6,000円/月 |
加盟団体 | 京都市空手連盟/京都府空手連盟 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250011-I-6 |
野外・レクリエーション
北
センター
代表者名 | 名嘉山 皓太 |
---|---|
活動概要 | 子どもや若者のwell-beingの向上,居場所づくりを目的に活動しています。 交流や体験活動をイベントとして活動し,小学生~高校生までをイベントの対象にすることが多いですが,イベントの協働により大学生や社会人にとっても互いに支え合える居場所となれるよう活動しています。 ボードゲームやカードゲームを使った交流イベント,キャンプや料理といった体験活動を主にしています。 |
団体PR | Instagramアカウント名 kyoto.aiamu |
入会の有無 | 有り |
ホームページ等 | https://kyotoaiamu.wixsite.com/mysite |
登録センター | 北センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240012-I-1 |
野外・レクリエーション / 教育問題
南
センター
代表者名 | 鷹羽良男 |
---|---|
活動概要 | 1999年に設立した不登校の子ども達を支援する京都府教育委員会認定フリースクールです。 週3回の居場所事業の他、学習支援、家庭訪問事業などを行っています。 |
団体PR | 子どもたちのやりたい事、主体的に生きる事を大切にしているフリースクールです。ホームページにもたくさんの写真が載っているので、ぜひ、見てください。 ホームページ→http://hothouse.stars.ne.jp/ フェイスブックやインスタもあります。「フリースクール ほっとハウス」で検索してみてください。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 35,000円 会費 15,000円/月~ |
ホームページ等 | http://hothouse.stars.ne.jp/ |
登録センター | 南センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250003-I-6 |
野外・レクリエーション / 福祉・ボランティア / 総合的活動
伏見
センター
代表者名 | 八田順子 |
---|---|
活動概要 | キャンプなどの自然体験、国際交流、地域の方との交流や奉仕活動の他、地球規模の課題などにも自分たちでできる身近なことから取り組んでいます。 |
団体PR | 伏見を拠点に活動しています。ガールスカウトは、少女と若い女性のための社会教育団体です。 月に2回だいたい日曜日に活動しています。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。 Facebook: http://www.facebook.com/gskyoto68/ Instagram: http://www.instagram.com/girlscout.kyoto.68/ |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:5,000円 ・会 費:18,000円/年 |
加盟団体 | ガールスカウト京都府連盟 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250013-I-7 |
文化活動 / スポーツ / 野外・レクリエーション
伏見
センター
代表者名 | 田中伸明 |
---|---|
活動概要 | 2000年より活動をはじめ、2001年にスポーツ少年団登録、現在に至ってます。相撲の活動はもちろんですが、他競技からも受け入れています。スポーツの戦績よりもスポーツの原点に立ち返りの心豊かな青少年が増えることを望んでいます。最近は食育活動に力を入れ、定期的に調理体験も行っています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:2,000円 ・会 費:12,000円/年 |
加盟団体 | 京都市スポーツ少年団・京都市スポーツ協会/北河内相撲連盟・こども若者はぐくみネットワーク/京都市食育指導員、日本料理アカデミー準会員 |
ホームページ等 | http://www.kyotosumo.net |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240020-I-7 |
野外・レクリエーション
伏見
センター
代表者名 | 八木紫 |
---|---|
活動概要 | 不登校傾向の子どもとその保護者が地域社会で他者との関わりをもつ機会、繋がりの接点づくりに取り組む。伏見区内で場所を借りアナログゲーム、つみ木、料理、運動などを楽しみながら参加者同士で交流ができる活動をおこなっていく。 |
団体PR | 不登校行き渋りの子どもがいるスタッフが、小人数で子ども達の交流できる場所があったらいいなあ。同じ悩みを持つ保護者さんとつながれたらいいなあ。そんな思いに賛同してくれた仲間と4人で「ここいこ」を作りました。子どもたちがそれぞれ自分らしくイキイキできる場所になればいいなあ。保護者さんもほっとできる場所になればいいなあと活動中です。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:なし ・会 費:500円~/回 |
加盟団体 | 令和6年度伏見区区民活動支援事業採択団体/協力団体:板橋民生児童委員会 |
ホームページ等 | https://www.instagram.com/kokoikouji |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240022-I-7 |
健康・医療
団体・グループ名
活動分野
登録
センター
センター
文化活動 / 健康・医療
北
センター
登録センター | 北センター |
---|
スポーツ / 健康・医療 / 福祉・ボランティア
伏見
センター
代表者名 | 杉山瑞美 |
---|---|
活動概要 | ダンスサークルハピネスは、京都に住んでいるダウン症のある大人・子ども・その家族が集まって活動を行っている。2014年、保護者を中心に設立。 気軽に話せる場がない・将来に渡って体を楽しく動かせる場が欲しいという保護者の声から、サークル活動を開始。 本人達の楽しさ・運動不足解消はもちろん、保護者や兄弟も共に楽しめるコミュニティ作りをめざしている。 また、世界ダウン症の日イベントなどへ積極的参加し啓蒙活動も行っている。 活動は月に2回(日曜)。主に伏見区の貸し会場を借りてレッスンを実施。年に一度の発表会や、地域イベントへの参加など、口コミで活動の幅を広げている。現在会員数30名。(未就学~30才)京都市一円より会員が集っている。 |
団体PR | 通常活動の様子をSNSで発信しています。ぜひ!覗いてみて下さい。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:1,200円(1ヶ月100円) ・会 費:1,000円/回(内、施設費200円込み) |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250008-I-7 |
文化活動 / スポーツ / 健康・医療
伏見
センター
代表者名 | 藤渕航 |
---|---|
活動概要 | 日本の伝統文化である「武道」の稽古を通じて、子どもから大人まで心身を鍛え、お互いを尊重し健康で社会に役立つ人間の育成を目的としています。 |
団体PR | 武道は、体格の小さな者、体力や精神に自信のない人こそが強くなるための手段として生み出されてきました。書道にも楷書、行書、草書とあるように、合気道京都白林会では戦前の技、戦後の合気道、現代合気道の技を順番に整理して学ぶことで、技の成り立ちを理解しながら稽古しています。心技体の統一体を通して日常生活を変え、人間を育成することを目指します。詳しくは、https://kyoto-byakurin.aikido.mixh.jp/をご覧ください。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:5,000円(学生3,000円) ・会 費:3,000円/月(一般・社会人)、2,000円/月(学生) |
加盟団体 | 公益財団法人合気会 登録道場 |
ホームページ等 | https://kyoto-byakurin.aikido.mixh.jp/ |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250007-I-7 |
福祉・ボランティア
団体・グループ名
活動分野
登録
センター
センター
福祉・ボランティア / まちづくり
北
センター
登録センター | 北センター |
---|
福祉・ボランティア
南
センター
代表者名 | 岡 美智子 |
---|---|
活動概要 | 自閉症スペクトラムの人のより良い環境のために活動しています。レクレーション、機関誌の発行、学習会、交流会、研修会、情報の収集と発信、行政への働きかけ、啓発活動、などを行っています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 会費 12,000円/年 |
ホームページ等 | http://as-kyoto.com |
登録センター | 南センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250002-I-6 |
福祉・ボランティア
東山
センター
代表者名 | 大槻明美 |
---|---|
活動概要 | 不登校やひきこもりで悩んでおられる親が安心して、ゆったりと自分の気持ちを語り、また他の参加者のお話しに耳を傾けることを通して、自分の気持ちを整理したり、新たな気づきを見つけ出したりするセルフヘルプグループ。親の気持ちを軽くしてもらうことで家庭で余裕をもって子どもさんに向き合ってもらうことを目的としています。 毎月第2土曜(18:00~21:00)第4土曜日(13:00~17:00)「親の会」の家族交流会としています。随時個別相談も行ってます。また、学習会や講演会を通しての学びや不登校・ひきこもり関連の様々な情報交換や、少し動き出せる当事者の方には、社会参加のきっかけ作りとして有償ボランティア活動をしてもらっています。また、居場所活動も行っています。 |
団体PR | どうか一人で悩まないでください。親が辛く苦しい以上に本人はもっと辛く苦しい気持ちでいっぱいです。 学校に行くことが出来ない、社会に参加できないことに負い目を感じ、自分を責め続けていると思います。 まず、親が気持ちを吐き出しましょう。語ることで自分の気持ちが整理でき、こころが軽くなります。 少し肩の荷物を下ろしてから子どもさんに向きあってください。微かではありますが、いつもと違った風景が見えます。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 0円・会費200円/回 親の会参加費(施設使用料) 青年(若者)は無料 |
加盟団体 | 登校拒否・不登校を考える京都連絡会 京都府青少年の社会的ひきこもり支援ネットワーク |
登録センター | 東山センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250003-I-3 |
福祉・ボランティア
南
センター
代表者名 | 宮島 悦子 |
---|---|
活動概要 | 自閉症のメンバーがボランティアと一緒に日常とはちがった活動で様々な人や物事に出会い経験する事で喜びや感動を感じる事ができる有意義な休日を過ごせることを目的として活動しています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 会費 12,000円/年 |
ホームページ等 | https://ameblo.jp/kyoto-planet/ |
登録センター | 南センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240003-I-6 |
福祉・ボランティア
中央
センター
代表者名 | 松下 加奈子 |
---|---|
活動概要 | こころけあは、これから社会に出ていく若者や、社会生活をより良くしたい若者のための機関です。若者のメンタルヘルス向上やメンタル不調改善のために活動しています。 |
入会の有無 | 無し |
登録センター | 中央センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240011-I-2 |
福祉・ボランティア
下京
センター
代表者名 | 山中祥子 |
---|---|
活動概要 | 市内の里親制度の推進、及び里親へのトレーニング事業(研修会の開催や里子への関わりに関する支援など) |
団体PR | 里親を必要とする子どもたちが、市内に400人います。里親制度について知ってみませんか!里親制度は、社会的養護を必要とする子どもたちの人生を豊かにはぐくむためのものです。私たちは、里親になりたい人への研修や、里親になってからのトレーニングに携わっております。 お気軽にお問いあわせください!お待ちしております。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 無し |
加盟団体 | 無し |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250008-I-5 |
スポーツ / 健康・医療 / 福祉・ボランティア
伏見
センター
代表者名 | 杉山瑞美 |
---|---|
活動概要 | ダンスサークルハピネスは、京都に住んでいるダウン症のある大人・子ども・その家族が集まって活動を行っている。2014年、保護者を中心に設立。 気軽に話せる場がない・将来に渡って体を楽しく動かせる場が欲しいという保護者の声から、サークル活動を開始。 本人達の楽しさ・運動不足解消はもちろん、保護者や兄弟も共に楽しめるコミュニティ作りをめざしている。 また、世界ダウン症の日イベントなどへ積極的参加し啓蒙活動も行っている。 活動は月に2回(日曜)。主に伏見区の貸し会場を借りてレッスンを実施。年に一度の発表会や、地域イベントへの参加など、口コミで活動の幅を広げている。現在会員数30名。(未就学~30才)京都市一円より会員が集っている。 |
団体PR | 通常活動の様子をSNSで発信しています。ぜひ!覗いてみて下さい。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:1,200円(1ヶ月100円) ・会 費:1,000円/回(内、施設費200円込み) |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250008-I-7 |
野外・レクリエーション / 福祉・ボランティア / 総合的活動
伏見
センター
代表者名 | 八田順子 |
---|---|
活動概要 | キャンプなどの自然体験、国際交流、地域の方との交流や奉仕活動の他、地球規模の課題などにも自分たちでできる身近なことから取り組んでいます。 |
団体PR | 伏見を拠点に活動しています。ガールスカウトは、少女と若い女性のための社会教育団体です。 月に2回だいたい日曜日に活動しています。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。 Facebook: http://www.facebook.com/gskyoto68/ Instagram: http://www.instagram.com/girlscout.kyoto.68/ |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:5,000円 ・会 費:18,000円/年 |
加盟団体 | ガールスカウト京都府連盟 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250013-I-7 |
福祉・ボランティア
伏見
センター
代表者名 | 寺田昌美 |
---|---|
活動概要 | 結成14年目のヒップホップダンスチームです。見た目には分かりにくい障がい(知的障害や発達障害、ダウン症等)を持つ方を中心に、障がいに理解のある地域の方がメンバーです。障がい者を長年指導しているベテランインストラクターと共に、年に数回、福祉のイベントやお祭り、大学の学園祭などでその練習の成果を発表させていただいてます。 |
団体PR | 見た目にはわかりにくい障害(知的障害や発達障害、ダウン症等)を持つメンバーがほとんどです。上手く踊れなくてもOK、毎週1回集まりダンスをするのがメンバーの生活の一部になっています。障がいに理解のあるベテランインストラクターから指導を受けて結成16年目になるチームです。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:なし ・会 費:1,200円/回 (参加したときのみの参加費として) |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250015-I-7 |
福祉・ボランティア
伏見
センター
代表者名 | 小塩佳代子 |
---|---|
活動概要 | 肢体不自由のある方をはじめ、障害のある方に臨床動作法に基づくリハビリテーションを行うことによって、その動作、行動の変容を図り、よりよい生活を送ることを目指すものです。また、障害のある方本人だけでなく、その保護者や教員、施設職員を含めた人々の間で交流を行い、本活動だけでなく、広く障害者福祉の発展に資するものです。 |
団体PR | インスタグラムで情報を発信しています。ユーザーネームは2021kazagurumaです。臨床動作法は、脳性まひ者の動作改善を目的として1960年代に日本独自のリハビリテーション法として開発されましたが、現在では障害のある方全般や、姿勢・動作に悩みを抱えた方だけでなく、広く、動作を通じてその人のあり方をよりよく変えていく方法として広がっています。多くの方に関心を持って頂くことを願っています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:なし ・会 費:3,600円/年 |
加盟団体 | 京都市身体障害者父母の会連合会 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250018-I-7 |
文化活動 / 福祉・ボランティア / まちづくり
伏見
センター
代表者名 | 務川智正 |
---|---|
活動概要 | 演劇をツールとして演劇活動を通じて参加者の人とのかかわり方、自分のあり方を見つめて、日常生活でのコミュニケーション力を高めて自己充実、ポジティヴに楽しむ力をつけていく。また、学校、家庭とは違う文化的居場所として活動していく。 |
団体PR | 演劇をはじめてやってみたい方、また演劇を知りたい方はどうぞおいで下さい。メールにて受付してま~す。@pararamemgeki |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:なし ・会 費:1,00円/年 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250019-I-7 |
文化活動 / 福祉・ボランティア
東山
センター
代表者名 | 宮内賀永子 |
---|---|
活動概要 | 知的な障がいのある人の余暇の充実を図るため、月に一度のアトリエ活動を行っています。絵画やクラフト、木工、毛筆を取り入れたり、それぞれが得意とする自由制作や全体でテーマを決めてグループとして一つの作品作りに取り組むプログラムなどを実施しています。 |
団体PR | 知的な障害のあるメンバーの余暇の充実を図るため、アトリエ活動を行っている団体です。絵画やペーパークラフト、木工、染色、毛筆などを取り入れたり、それぞれが得意とする自由制作を行ったりしています。また季節に応じたテーマでの制作やサークル全体で一つの作品作りに取り組むプログラムなども提案しています。それぞれが楽しい時間を過ごせる活動になるように常に考えています。作品を発表する機会を模索し、作品展に向けた作品作りにも取り組んでいます。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 0円 会費 10,000円/年 |
登録センター | 東山センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250002-I-3 |
福祉・ボランティア / 総合的活動
南
センター
代表者名 | 後寳三郎 |
---|---|
活動概要 | SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)など |
団体PR | 高齢者が現役世代や若者の応援をできたらうれしい。 |
入会の有無 | 無し |
加盟団体 | 日本高齢者生活協同組合連合会 |
ホームページ等 | https://kyotoelder.coop |
登録センター | 南センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250004-I-6 |
国際理解・国際交流
団体・グループ名
活動分野
登録
センター
センター
文化活動 / 国際理解・国際交流
山科
センター
代表者名 | パストゥフ イリーナ |
---|---|
活動概要 | ウクライナを始め、世界の民族舞踊を通じて、音楽、習慣、文化を紹介し、広める活動を、イベント等でしています。 |
団体PR | ※SNSアカウントなど作成できていないが、作成できたら載せてもらいたい。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金0円 会費1100円 |
登録センター | 山科センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240003-I-4 |
文化活動 / 国際理解・国際交流
北
センター
代表者名 | 滝西 伴季 |
---|---|
活動概要 | mpi松香フォニックス英語指導者認定,J-shine資格 (小学校英語指導資格)保持者による英語教室です。 小中学生を中心に世界の同世代の若者と共通の話題でコミュニケーションができる青少年の育成を目指しています。 |
団体PR | ~英語で子どもたちの世界を広げよう~ 当教室では,音楽やカードゲーム,そして絵本を通じて英語のリズムとフォニックスを学びます。多読を取り入れた授業で幼児から中学生まで,それぞれのレベルに合わせたクラスを設け,自ら学ぶ楽しさと自立を促します。 子どもたちの個性と表現力を英語で伸ばし,自信を持って世界に一歩踏み出せるよう支援します。読書を通じて語彙を増やし,自然に英語力を身につけましょう。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 5000円 会費 5000~/月 |
ホームページ等 | https://www.mpi-i.co.jp/MpiSchoolList |
登録センター | 北センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240007-I-1 |
教育問題
団体・グループ名
活動分野
登録
センター
センター
文化活動 / 教育問題
下京
センター
代表者名 | 鈴木克治 |
---|---|
活動概要 | 教育、国防、伝統文化、食糧に関する日本におけるイノベーション活動。主にセミナー |
入会の有無 | 有り |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250006-I-5 |
文化活動 / 教育問題
下京
センター
代表者名 | 尾池和夫 |
---|---|
活動概要 | 「京都はぐくみ憲章」の理念のもと、子ども・若者を育むことで、大人も共に成長し、まちも元気になる、京都に息づく「はぐくみ文化」次代へ継承・発展させていくことを目指し、活動に取り組んでいる。 13の行政区・地域において組織されている実行委員会では、学校園、児童館、各校PTA、地域諸団体と協力し、イベントでの啓発活動や研修会、中学生とのふれあいトークなど、子育てうあ子どもの健全育成に関わる地域に根差した実践活動を展開している。 |
団体PR | 子どもたちの健やかな育ちのために、大人としてどのように行動すべきかを示した「京都はぐくみ憲章」を実践しましょう! SNSアカウント名:はぐくーもKYOTO(FB,インスタグラム、X) FB:https://www.facebook.com/hagukumikensyo インスタグラム:https://www.instagram.com/hagukumi_bunka/?hl=ja X:https://twitter.com/jhagukumi_bunka |
入会の有無 | 有り |
加盟団体 | 100を超える幹事団体と13の行政実行委員会 |
ホームページ等 | http://hagukumi2525.kyoto.jp/ |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240017-I-5 |
スポーツ / 野外・レクリエーション / 教育問題
伏見
センター
代表者名 | 竹下金男 |
---|---|
活動概要 | 京都空手会は、京都市内の各企業等に席を置く、空手有段者、師範、師範代、医師、各先生等、経験豊かな指導者のグループであり、就職支援、進学、面接指導等や、昨今問題となっている、ひきこもり、立ち直り支援等への解決に係る要望を多々受けることから、少年らが、積極的に、武道を通じ、礼節、正義感、道徳心、克己、勇気の涵養に努め、自らこれらの問題等に向き合えるように、指導育成することを活動とする。 |
団体PR | スマホ、ネット等の普及に伴い、尊敬できる師匠、大人を持てなかった青少年の為に武道による礼節、人間関係の構築を目指しています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:10,000円 ・会 費:6,000円/月 |
加盟団体 | 京都市空手連盟/京都府空手連盟 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250011-I-6 |
スポーツ / 教育問題
北
センター
登録センター | 北センター |
---|
野外・レクリエーション / 教育問題
南
センター
代表者名 | 鷹羽良男 |
---|---|
活動概要 | 1999年に設立した不登校の子ども達を支援する京都府教育委員会認定フリースクールです。 週3回の居場所事業の他、学習支援、家庭訪問事業などを行っています。 |
団体PR | 子どもたちのやりたい事、主体的に生きる事を大切にしているフリースクールです。ホームページにもたくさんの写真が載っているので、ぜひ、見てください。 ホームページ→http://hothouse.stars.ne.jp/ フェイスブックやインスタもあります。「フリースクール ほっとハウス」で検索してみてください。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 35,000円 会費 15,000円/月~ |
ホームページ等 | http://hothouse.stars.ne.jp/ |
登録センター | 南センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250003-I-6 |
文化活動 / スポーツ / 教育問題
伏見
センター
代表者名 | 木下皓輔 |
---|---|
活動概要 | 週一回の空手道指導を通じ、礼儀・強さ・挑戦を育む。 |
団体PR | 教育・経験・実力の空手道場です。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:4,000円 ・会 費:5,400円/月 |
ホームページ等 | https://yusuikai.com// |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250016-I-7 |
教育問題
山科
センター
入会の有無 | 有り |
---|---|
登録センター | 山科センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240006-I-4 |
まちづくり
団体・グループ名
活動分野
登録
センター
センター
福祉・ボランティア / まちづくり
北
センター
登録センター | 北センター |
---|
文化活動 / 福祉・ボランティア / まちづくり
伏見
センター
代表者名 | 務川智正 |
---|---|
活動概要 | 演劇をツールとして演劇活動を通じて参加者の人とのかかわり方、自分のあり方を見つめて、日常生活でのコミュニケーション力を高めて自己充実、ポジティヴに楽しむ力をつけていく。また、学校、家庭とは違う文化的居場所として活動していく。 |
団体PR | 演劇をはじめてやってみたい方、また演劇を知りたい方はどうぞおいで下さい。メールにて受付してま~す。@pararamemgeki |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:なし ・会 費:1,00円/年 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250019-I-7 |
総合的活動
団体・グループ名
活動分野
登録
センター
センター
野外・レクリエーション / 福祉・ボランティア / 総合的活動
伏見
センター
代表者名 | 八田順子 |
---|---|
活動概要 | キャンプなどの自然体験、国際交流、地域の方との交流や奉仕活動の他、地球規模の課題などにも自分たちでできる身近なことから取り組んでいます。 |
団体PR | 伏見を拠点に活動しています。ガールスカウトは、少女と若い女性のための社会教育団体です。 月に2回だいたい日曜日に活動しています。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。 Facebook: http://www.facebook.com/gskyoto68/ Instagram: http://www.instagram.com/girlscout.kyoto.68/ |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:5,000円 ・会 費:18,000円/年 |
加盟団体 | ガールスカウト京都府連盟 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250013-I-7 |
福祉・ボランティア / 総合的活動
南
センター
代表者名 | 後寳三郎 |
---|---|
活動概要 | SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)など |
団体PR | 高齢者が現役世代や若者の応援をできたらうれしい。 |
入会の有無 | 無し |
加盟団体 | 日本高齢者生活協同組合連合会 |
ホームページ等 | https://kyotoelder.coop |
登録センター | 南センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250004-I-6 |
その他
団体・グループ名
活動分野
登録
センター
センター
文化活動 / 野外・レクリエーション / その他
南
センター
代表者名 | 森 愛里 |
---|---|
活動概要 | 沖縄関連のイベントや、小・中・高校への事前学習、PTA行事、福祉施設や地域のお祭り、企業のパーティ、ライブ等、幅広く活動しております。 週1回練習に取り組み、活動を通じて青少年育成に力を入れており、沖縄の文化を広めるために活動しております。 |
団体PR | 当団体は1982年沖縄で結成され、沖縄を拠点に北は北海道、南は九州、さらに海外にも支部を持ち、総勢2500名のメンバーが活動しています。各支部様座な取り組みをし、イベントにっも出演させていただいております。 私達は、京都支部として若いメンバーを中心に日々努力しており、一昨年には京都支部結成20周年記念公演を無事に終えることができました。また2年後には25周年記念公演を控えており、これまで支えてくださった皆様への感謝の気持ちを改めて感じながら、忘れることなく、これからも様々な活動をしていけるよう努力しています。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 0円 会費 月額 学生1000円、大人2000円 |
加盟団体 | 琉球國祭り太鼓(本部-沖縄県) |
ホームページ等 | http://ameblo.jp/ryukyu-kyoto/ |
登録センター | 南センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250005-I-6 |
文化活動 / その他
北
センター
代表者名 | 木村 陽子 |
---|---|
活動概要 | ①小学校・中学校での「書写」の本の課題、練習。 ②日本教育書道連盟の検定(硬筆、毛筆)の取得のための練習。 ③10月~12月は、北野天満宮の書き初め出展の為の集中練習 |
団体PR | お習字を学びたいと思われるお子さんを募集いたします。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金:2000円 会費:月2500~3500円 |
加盟団体 | 日本教育書道連盟(TEL:03-3965-2611)連盟審査会員 美術館参与、館展依嘱作家 |
登録センター | 北センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240009-I-1 |
その他
北
センター
代表者名 | 渡辺 裕美子 |
---|---|
活動概要 | 自閉症スペクトラム者や知的障がいのある人たちがよりよい(スマートで好かれる)人に成長してくれることを目標に支援を行っている。 土曜日の午後,日曜日に社会適応訓練のために屋外活動(食事,買い物指導,乗り物の中でのマナー指導)を行ったり,体力を維持し,体のコントロールができるよう音楽に合わせて体を動かすことを行っている。 |
入会の有無 | 無し |
会費等 | 入会金 有料 会費 有料 |
登録センター | 北センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240005-I-1 |
その他
北
センター
代表者名 | 中井 道仁 |
---|---|
活動概要 | 京都発祥の武道,太道の活躍を通して青少年の健合な心身の育成に寄与している |
団体PR | 京都発祥の武道,太道TAIDO 一緒に心と身体を鍛えませんか? |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金 5000円 会費 1000円/回 |
加盟団体 | 日本太道連盟 奥旨塾 |
登録センター | 北センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 240006-I-1 |
その他
伏見
センター
代表者名 | 上村美奈子 |
---|---|
活動概要 | バレエの指導を通して、子供達の身体の美しさや、伝統にふれて、心の美しさも、育っていけるように活動しています。 |
団体PR | 楽しく、本格的に丁寧に教えます。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:0円 ・会費 :6,000円~9,000/月(10回) |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250017-I-7 |
スポーツ / その他
伏見
センター
代表者名 | 荒井雅美 |
---|---|
活動概要 | ダンスを通じて、健康づくり、運動不足解消、ダンスの技術向上を目的として、青少年の健全な身体を育成する。協調性や社会性も学んでもらうことを目的とする。 |
団体PR | 「CHAMY DANCE CREATION」 4才から大人まで楽しくストリートダンスを学べるサークルです。趣味でダンスを始めたい方、ステージに立ってみたい方、ダンス技術を学びたい方お待ちしています。体験レッスンも随時受付しています。 machamy1223(インスタグラムアカウント) 荒井雅美(Facebook名) |
入会の有無 | 有り |
会費等 | ・入会金:3,500円 ・会 費:5,000円/月 |
ホームページ等 | https://machami-dance.crayonsite.net/ |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250006-I-7 |
その他
伏見
センター
代表者名 | 松尾美知枝 |
---|---|
活動概要 | 食を通して五感を刺激し、子どもたちにとって大切な非認知能力を育む活動。食べることは生きることを伝える。ただ食べるのではなく、食材に興味を持ち、食べること作ることを楽しみ、誰かに作ってあげたいと思えるような笑顔と自立につながる食育を目指す。また、災害時の在宅避難について、災害のために備えるのではなく、日ごろ使っているものや食べているものを災害時に活用するフェーズフリー防災を伝え、体験する活動も行っている。 |
団体PR | 0歳からの親子で始める食育教室(大人からの取り分け離乳食)や妊婦さん夫婦のための食育支援教室を行っています。また、話すのが苦手さんや学校に行かないさんの支援を食を通して行いたいと思っています。賛同やPRしてくださる団体や場所とつながりたいです。その他、様々な食を通しての楽しい活動をしています!ぜひ、インスタで検索してみてください! |
入会の有無 | 無し |
会費等 | ・入会金:なし ・会 費:なし |
加盟団体 | 京都はぐくみネットワーク幹事団体 |
登録センター | 伏見センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250010-I-7 |
スポーツ / その他
下京
センター
代表者名 | ピーター・ハンドレー |
---|---|
活動概要 | 白鳳流合気武道:小野派一刀流剣術及び護身術の修得。 |
団体PR | 相手を傷つけることなく捕り抑えることは高度な技術を要します。白鳳流合気武道は自分と大切な人を守り、また攻撃してくる者の生命をも守ることが出来る武道者を目指しております。 当道場では、それをふまえて、先人からの型を重んじ、それを生かす稽古を旨として柔術・剣術の稽古を致します。 ご興味をお持ちの方は是非一度ご来場下さい。お待しております。 |
入会の有無 | 有り |
会費等 | 入会金:0円 会費:正会員 月6,000円 ビジターは1回1,500円 |
加盟団体 | ・白鳳流合気道武道 ・武田惣角伝小野派一刀流剣術高武会 |
ホームページ等 | www.hakuhoryu.net |
登録センター | 下京センター |
登録区分 | 育成団体 |
登録番号 | 250005-I-5 |