Skip to main content

施設・設備一覧

京都市東山青少年活動センター

文字の大きさ

東山青少年活動センター設備一覧

  • 京都市青少年活動センターでは、会議室や調理室、ダンス練習のスタジオ、防音設備の音楽スタジオなど、利用目的に合わせてご利用いただけます。
  • 青少年以外の一般の方でもご利用いただけます。詳しくは「利用案内」をご覧ください。
  • 下のタブをクリックすると、施設内容がご覧いただけます。

創造活動室

創造活動室
小劇場タイプのオープンスペースです。演劇やダンスの練習、公演、発表会などが可能です。多人数のミーティングや講演会などにもご利用いただけます。
公演・発表会の際のみ使用できる設備もありますので、使用については事前にお問合せの上、ご予約ください。土足厳禁です。上靴は運動靴のみ。革靴やヒールのある靴は不可(ヒールカバーも不可)
広さ 9.7m×15m
設備 調光卓(20ch)、音響卓、暗幕、照明機材、平台、箱馬、電源(40kw)、椅子100脚、他
1時間あたりの使用料
青少年A 無料
青少年Bまたは育成団体 1,570円
一般(その他) 3,240円

レッスンスタジオ

レッスンスタジオ
大きな鏡が特徴で、バレエやジャズダンス、舞踏の練習に適しています。
土足厳禁です。上靴は、運動靴のみ。
革靴やヒールのある靴は不可(ヒールカバーも不可)・小人数での合唱OK(要相談)
広さ 6.3m×7.4m
設備 鏡、レッスンバー、アップライトピアノ、音響卓、ホワイトボード
1時間あたりの使用料
青少年A 無料
青少年Bまたは育成団体 620円
一般(その他) 1,360円

創造工作室

創造工作室
陶芸・染色・木工などの美術・工作活動をしていただける設備があります。
グループ・個人での創作場やワークショップ会場としてご利用いただけます。
広さ 14m×5.8m
利用人数 32名
設備 作業台(陶芸用・木工用各2台 240cm×120cm)、イス34脚、電動ろくろ3台、焼成窯(有料)、大型コンロ、大なべ、ボール版、電動ノコギリ、電動ドライバー、ノコギリ、かなづち、カッティングボード、ホワイトボード、その他工作用具
1時間あたりの使用料
青少年A 無料
青少年Bまたは育成団体 310円
一般(その他) 620円

ミーティングルームA・B

ミーティングルームA・B
ビデオやスライドなどの上映設備を備えており、ミーティングや研修会などに適しています。
机を片付けて、スペースを自由に使うこともでき、多様なご利用が可能です。
広さ 8.5m×6.5m
利用人数 27名
設備 ビデオプロジェクター、スライドプロジェクター、机9台、イス27脚、姿見鏡(150cm×150cm)、ホワイトボード
1時間あたりの使用料
青少年A 無料
青少年Bまたは育成団体 620円
一般(その他) 1,250円

ミーティングルームC

ミーティングルームC
ミーティングや研修会などに適しています。
机を片付けて、スペースを自由に使うこともでき、多様なご利用が可能です。
広さ 4.6m×3.4m
利用人数 8名
設備 机4台、イス8脚、ホワイトボード
1時間あたりの使用料
青少年A 無料
青少年Bまたは育成団体 200円
一般(その他) 410円

和室

和室
落ち着いた空間で少人数での活動に適しています。
広さ 4.9m×4.1m(10畳)※水屋1m×1.6m
利用人数 20名
設備 炉(故障中)、机4台(180cm×50cm)、座布団19枚、姿見鏡(縦150cm×横45cm)
1時間あたりの使用料
青少年A 無料
青少年Bまたは育成団体 620円
一般(その他) 1,250円

音楽スタジオ

音楽スタジオ
基本的な機材はもちろん、MDでのライブレコーディングもできる設備が整っています。
広さ 7.7m×3m *ドラムセット、音響卓スペース除く
利用人数 10名
設備 ギターアンプ3台(Roland/JC120)、ベースアンプ1台(Ampeg/STV-3PRO)、キーボード1台(KORG/TRION)、ドラムセット 1台 (Peal/Vision)、マイク3本、モニタースピーカー1対、音響卓、パワーアンプ
1時間あたりの使用料
青少年A 730円
青少年Bまたは育成団体 730円
一般(その他) 1,570円

グループ活動室

グループ活動室
印刷機や紙折り機を使っての作業ができます。
少人数での打合せ(短時間/占有はできません)にも利用できます。
広さ 3.6m×6m
利用人数 10名
設備 印刷機(有料)、コピー機(有料)、紙折り機、穴あけパンチ

ロビー

ゆったりと落ち着いた雰囲気で時間を過ごせます。
また、不定期に絵画や造形、写真などの展示も行っています。
設備 オセロ、パズル、トランプ、UNO、雑誌、情報コーナー

焼成窯

焼成窯
一基を占有できる「占有利用」、月に一回気軽に合窯で使用できる「一般開放」のどちらかで使用できます。
※焼成温度は基本設定のみでの対応となります。
※還元焼成はできません。
広さ 幅72cm×奥行50cm×高さ73cm
設備 電気容量(15kw)、電圧三相(200V)、電流(43A)、焼成温度(基本設定[素焼き700℃、本焼き1220℃~1270℃]、絵付け焼成800℃)

※使用料の適用のための年齢区分の判定に当たっては、介護者・介添者を必要とする青少年のために同伴する介護や介添えに当たる人は、利用者に数には含めていません。(13歳以上23歳未満の人数が多数(8割以上)で利用されている場合は,青少年A区分にてご利用いただけます)

貸し出し物品
品名 説明
ラジカセ CDラジカセ4台、MDラジカセ1台
ポータブルスピーカー 3台
プロジェクター 2台 ただしパソコンによっては、接続不可能な場合があります EPSON EB-S04・EPSON EB-X10
スクリーン 1台 組み立て式
ポータブルオーディオ・プレイヤー接続ケーブル 6本 変換ジャックも貸し出し可
HDMIケーブル 3本 USB Type-C1本
録音機材 1台 ポータブルSD/CDレコーダー
Page Top