多様な人と人がつながる☆ほっこり空間
多文化共生・居場所をテーマに、在住外国人支援や国際イベント、若者が交流できる場づくりを行っています。ロビーではコミュニティカフェやライブ、ギャラリーなど多彩な活動を展開し地域の拠点をめざします。
令和3年1月13日に京都府域に対する新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発令されたことを受け,20時以降の外出自粛を徹底するため,
1月14日(木)から2月7日(日)までの間,
京都市青少年活動センターの開館時間を下記のとおり短縮します。
開館時間 月~土曜日 10:00~20:00【閉館時間を1時間繰り上げ】
※水曜日は休館
※日曜日及び祝日の開館時間(10:00~18:00)は変更なし
なお,上記のとおり開館時間を短縮しますが,
電話での相談・問合せは21:00まで受け付けます。(月~土曜日)
利用者の皆様には,ご迷惑をおかけしますが,何卒ご理解を賜りますようお願いします。
(重要) 青少年活動センター利用者の皆様
平素は青少年活動センターをご利用いただき,厚く御礼申し上げます。
この度の,新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに,罹患された方々には謹んでお見舞い申し上げます。
開館にあたっては,感染防止策を徹底し,ご利用の皆様には,混雑緩和,ソーシャルディスタンスの確保などにご協力いただきながら,安全・安心に運営してまいります。
何かとご不便をおかけすることもございますが,何卒ご理解,ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
○部屋・ロビーのご利用に関して(お願い)
・原則として,マスクを着用してください。
・人と人との距離は,できるだけ2mを目安に(最小1m)を確保してください。
・可能な限り,窓を開けたり,出入口を開けるなどして換気をしてください。
・ピアノや楽器演奏,合唱又はダンスなどで音楽を再生する場合(音が外部に漏る場合),
30分ごとに演奏等を中断し,5分間出入口や窓を開けて換気を行ってください。
・密を避けるためにロビーの座席数を減らしています。ご協力ください。
・発熱や,軽度であっても咳・咽頭痛などの症状などがある場合は,利用を控えてください。
○利用調整会に参加される方
2021年5月分の利用調整会は2月1日(月) 19時から実施いたします。(直接来館のみ)
※利用調整会の参加には青少年グループ・育成団体への登録が必要です。
詳しくはコチラ。
○利用調整会に参加されない方
利用調整会に参加されない方は,2月1日(月)20時30分から(時短で20時閉館のため,電話受付のみ)
※青少年5名未満の利用に関しては、2か月先までの利用となります。
地域に住む生活者のためのにほんご教室を開いています。
1月9日・16日・30日
2月13日・20日・27日
3月13日・20日・27日 いずれも土曜日 10:00~11:30
くわしくはこちら See more details here
あわせて日本語を教える青少年のボランティアも募集しています。
にほんご教室ボランティア募集
毎週火曜日19:00~20:00で開催しています。
お茶をしながら日本語での日常会話を練習したり,日本の若者と交流する場です。
くわしくはこちら See more details here
あわせて日本語で会話・交流する青少年のボランティアも募集しています。
JTL(Japanese Talking Lesson)ボランティア募集
学習を進めにくい中学生たちがいます。学校でも塾でもないことができる場所です。
伏見には拠点が2か所あります。
◎伏見学習会「STEP」
活動日時:毎週木曜日 18:00~19:30 (前後に会場準備とふりかえり時間あり)
活動場所:伏見青少年活動センター
◎向島学習会「向島ぷらす」
活動日時:毎週土曜日 16:00~17:15 (前後に会場準備とふりかえり時間あり)
活動場所:伏見区向島地域の会場
中学生に勉強を教えたり,話し相手になったりするボランティアを募集しています
中学生学習支援ボランティア募集
スポーツや勉強,おしゃべりしながら同じ外国にルーツを持つ若者同士が交流する場です。
Sport, studies, chat, etc… A place with the multiple purpose for young persons who
have either or both parents from other countries .
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,
高校,専門学校,短大,大学,大学院etc.の各教育機関でのオンライン授業の推進に伴い,
伏見青少年活動センターの空きスペースを活用したオンライン環境を貸し出します。
詳しくはこちら