相談事業

仕事についてもやもやした気持ちや不安、
どのような仕事を選べばいいのか、
どんな準備をすればいいのか

そのようなことを相談できます。
京都若者サポートステーションでは下記相談があります。

 

〇面談方法

面談方法については、担当職員と話し合って決めてください。

 対面面談(約束の時間から1時間です)

  • ①初回面談(窓口での面談)終了後、日時を予約してください。
  • ②予約日、約束した時間の少し前に来所し、窓口で来所したことをお伝えください
  • ③約束の時間になりましたら、担当職員が呼び、相談室へご案内します。
  • ④面談(50分程度)
  • ⑤面談終了後、次回の予約をして終了です。

 

電話相談(約束の時間から30分です)

  • ①初回面談(窓口での面談)終了後、日時とどちらから架電するか予約してください。
  • ②予約日、約束した時間に、約束した方から架電をお願いします。
  • ③面談と次回予約まで(30分程度)

 

オンライン面談(Zoomを使用し、約束の時間から30分です

  • ①初回面談(窓口での面談)終了後、日時を予約してください。
  • ②(初回のみ)サポステのメールアドレス(kyo-saposute@ys-kyoto.org)に、利用したメールアドレスでメールをしてください(右記QRコードからでもメールできます)。
  • ◯件名:名前
  • ◯本文:*なしで構いません
  • ③当日、12時までに、ミーティングのIDとパスワードをサポステのメールアドレスから送付します。
  • ④時間になりましたら、入室を許可します
  • ⑤面談と次回予約まで(30分程度)

  ※ZOOMの使い方は、こちらをご参照ください。

 

〇面談内容

こころの相談

働くための「こころの悩み」を臨床心理士に相談できます。
毎週水・木・金曜日の13:00~18:00 ※水曜日は京都テルサ内にて実施

 

キャリア相談

今後の進路や、職業選択、就活の準備等についてキャリアコンサルタントに相談できます。
毎週土・日曜日の13:00~16:00または18:00

 


ご希望の方は一度サポステの窓口までおこしください。窓口にてお話をお聴きして、登録をしてからのご利用となります。いずれの相談も1回50分程度です。

 

 

地域出前相談会(働く気持ち・応援相談会)

サポートステーション出張相談です。
パソコンをつかった適職相談、個別相談ができます。
適職診断は20~30分程度。相談含みお一人50分程度です。

ハローワーク京都七条、ハローワーク園部、ハローワークプラザかめおか、京丹波町役場2階会議室にて、定例実施しております。
詳しくは、サポステページの「募集中の事業」をご覧ください。

ページの先頭へ戻る