就労に役立つプログラムを行っています。
ステップに合わせ,様々なプログラムを用意しています。
12月事業実施中です。
【毎月】サポステオリエンテーション
サポステに新しくご登録された方や、ご登録後間もない方に、サポステにおける就労へ向けた支援内容の説明とサポステのプログラムをご紹介します。
#新規登録
【毎月】イマココ
緊張やストレスとの向き合い方を体験するプログラム。体をほぐして,「今,この瞬間」の自分を意識することから始めます。
【毎月】キャリコロ
お題を交代で話して,自分のコミュニケーションの特徴を知り,会話への慣れをつくります。コミュニケーションに苦手意識のある方は,まずこちらをどうぞ。
#コミュニケーション
【不定期】キャリコロ 女子会
女性同士で集まる,キャリコロの次のステップとしてのプログラムです。女性特有の悩みなどの話をすることもできます。
#コミュニケーション #女性同士
【不定期】演劇から学ぶ、「働くためのコミュニケーションワーク」
ストレッチ・発声方法,即興演劇の手法を使って「自分を表現する方法」「他者の自己表現を受け止める方法」を一緒に探します。
#青少年活動センター共同セミナー
【不定期】じぶんみがきダンス
ダンス創作を体験しながら,自分のことを知ったり,自分を表現することやコミュニケーションについて考えます。
#青少年活動センター共同セミナー
【毎月】チートレ
人と一緒に,チームで仕事をすることを通じて,人とのコミュニケーションを体験したり,感じたりするプログラムです。
【毎月】就活・面接講座
就活のポイントとなる,面接について学ぶプログラムです。面接対策について①基礎編(志望動機や自己PRについて,履歴書の書き方/講義形式)②応用編(面接時のマナーなど/ロープレを通じて)に分けて学ぶことができます。
【不定期】自分を知って,仕事に就こう
キャリアプランに関するセミナーです。過去・現在・未来の観点で自己理解を深め,他者(企業)が求めていることについて学び,具体的な行動計画を建てられるようになることを目指すプログラムです。
【不定期】「アジプロ」~働くことを実感するプログラム~
青少年活動センターで、ビジネスマナーを学び、実際に事務作業を経験して、就労について実感することのできるプログラムです。
#青少年活動センター共同セミナー
親こころサロン
若者がひきこもる状態の理解、親の態度が子供にとって意味するところ、苦しい状況でのわが子へのアプローチの仕方、若者との交流会など、保護者の方々がミニ講義や話し合いを通して学び合う場です
■農作業体験(北)
■西陣織の仕事を知る(北)
■環境系のシゴトに関わりたい(北)
■インプロビゼーションワーク(東山)
■伝統工芸の仕事を知る(東山)
■カフェ仕事体験(下京)
■国際協力の活動に触れてみよう(伏見)
■日本語教師の仕事を知る(伏見)
■福祉の仕事に触れよう(山科)
■教師というシゴト(山科)
■デンワをうけよう(中京)
■デンワをかけよう(中京)
■働く気持ち・応援相談会