協会の事業


シティズンシップ形成事業

若者が、多様なコミュニティに主体として参画する社会をつくりたい。

京都市ユースサービス協会では、若者が政治・行政の決定過程に自らの視点で政策提案をし、若者の意見や活動が尊重・反映される社会の実現に向けてシティズンシップ形成につながる事業に取り組みます。

また、コミュニティが若者を受け入れ、コミュニティの一員として役割をもてるよう他機関とパートナーシップを築きながら事業を展開していきます。

ユースカウンシル京都 Local Youth Council Kyoto

↑↑↑詳細はリンクから↑↑↑

京都にゆかりのあるすべての人々の暮らしをより良くするために活動します。

  • 若者の声を集めて、届けられるべきところに届ける
  • 若者の声が目に見えるかたちで実際に社会に反映される
  • 若者が一市民として主体的に社会に参画できる、自ら選択できる

 現在、いくつかのテーマで動いています。

  • しゃべり場チーム
  • 掲示板プロジェクト「若者界隈」
  • わかもののまちサミット フィールドワークと分科会など

全体ミーティングを月1回、テーマごとにオンラインでの打ち合わせや交流なども実施しています。

 公式ツイッター ↓  ↓ ロゴマーク ↓  

    

 お問い合わせ:こちらから

【共催】わかもののまちサミット2022@京都

全国各地の実践者たちが集います!

#ワカモノノコエ 府知事選2022に向けたリレー講座

ユースカウンシル京都による企画運営です。

cafe18 いつから大人、いつまでこども。

【終了しました!参加ありがとうございました】成年年齢を18歳に引き下がることを機に、若者たちが企画した茶話会です。

1/16(土)オンライン開催『若者が考える、市民参加のカタチ。』

【終了しました!参加ありがとうございました】次期、市民参加推進計画に向けた意見をつくる対話型パブコメの場を開きます。

 

共催事業:ユースカウンシルハンドブック完成フォーラム 

【終了しました!参加ありがとうございました】7月5日(木)開催!!

スウェーデンから2名の高校生ゲスト来日。
京都メンバーも登壇します!

◆日 時:2018年7月5日(木)18:30~21:00

◆場 所:京都市下京青少年活動センター(京都市下京区川端町13)

詳細はこちら

ユースカウンシル京都設立準備会 キックオフ合宿

「若者の社会参加って?自分の答えを見つける2日間」

 2018年7月14日(土)~15日(日)@京都宇多野ユースホステル

ヨーロッパでは若者の社会参加の形として,「ユースカウンシル」というものがあります。日本語では若者協議会・若者議会といった意味になりますが,自分の住む地域をよりよくするために,行政に提言をしたり,自らプロジェクト立ち上げて様々な取り組みを行っています。京都でもユースカウンシル京都設立準備会を立ち上げ,市政や地域の困りごとを発信し,若者が中心となって解決していくようなプラットフォームづくりを進めています。この合宿ではそのキックオフとして,「若者の参加」や「地域・社会の課題」について考えながらこれからの展開を話し合います。

開催内容

◇ 1日目前半 若者の社会参加・地域参加に関する事例共有,個人ワーク
◇ 1日目後半 バーベキュー,自分自身・お互いを知るワーク
◇ 2日目   自分のやってみたいこと,思いを言語化,プレゼンテーション

開催要項

◆日 時:2018年7月14日(土)14時開始
     2018年7月15日(日)14時ごろ解散

◆場 所:宇多野ユースホステル(京都市右京区太秦中山町29)
     https://www.yh-kyoto.or.jp/utano_yh/location

◆参加費:2,000円(宿泊費込み/現地までの交通費は実費)

◆対 象:京都市内にお住まいか通勤通学先のある13歳~30歳までのこのテーマに関心のある方

◆定 員:8人(要申込)

◆備 考:このプログラムは宿泊を伴います。

お申込み

お名前・ご連絡先・ご年齢をご記入の上,
電話・メールのいずれかで京都市ユースサービス協会事務局にお申し込みください。

(公財)京都市ユースサービス協会事務局
  電 話:075-213-3681
  

ページの先頭へ戻る