思う存分使える充実の設備と情報でみなさんのやりたいことをサポート!
現在のページ: トップページ > 協会について > ユースワーカーとは > ユースワーカー養成講習会
全国の若者支援者が続々と・・・ともにスキルアップしよう!
京都市ユースサービス協会では、さまざまなコミュニティにおいて若者のいまとこれからを支える専門スタッフ「ユースワーカー」を育てるため「ユースワーカー養成講習会」を開催しています。
年1回の開催のほか、各地域での出張講座も行っています。
開催希望があれば事務局までお問い合わせください。
【第27期】ユースワーカー養成講習会参加者募集中!
日程 2023年9月16日(土)、9月17日(日)YW養成講習会@京都
ユースワーカー養成講習会(基礎講習)
時間:いずれの日程も10:00~18:00
お申込みはこちらから!
過去にこんな参加者が受講しています
・ケースワーカー、養護教諭、児童館職員、カウンセラー、大学職員、若者とかかわる活動をするNPO職員、ボランティアグループのリーダー層など。
参加者の声
「チームで考えることで、ユースワークをリアルに感じられますし、現場の子どもたちや若者にかさなるところがありより深く話し合えました。いろいろな人との交流も楽しい!」(第26期参加者より)
「若者に関わる活動をしていながら、その目標やあり方を模索している状態だったので、おおまかな筋道というかガイドラインが示されたような気持ちになれた。」 (第26期参加者より)
「インプット」が多くあったというよりも、ワークを通じて今までの自分の考えや経験を「引き出して」もらえた感じがしました。引き出されたものの自分が何とどのように、何を大切にして活動するか」ということが全然整理できていないんだということに気づきました。(第10期参加者より)
■内容 ユースワークの概論、青少年に関わる上での自己理解など、ワーカーとしての基礎を学びます。
一日目 | 二日目 | |
午前 |
オリエンテーション セッション1 講義 |
セッション4 ワークショップ ●ユースワーカーに求められるスキルⅠ |
昼食 | ||
午後① |
セッション2 ワークショップ |
セッション5 ワークショップ |
休憩 | ||
午後② |
セッション3 ワークショップ |
セッション6 |
講習会(基礎講習)は、8,000円(学生・院生は3,500円)
京都市中央青少年活動センター(京都市中京区東洞院通六角下ル)
青少年支援現場で支援活動を行っている人、若者に関わる現場を持つ人
(例)青少年関係団体の職員・ボランティアスタッフ、若者と関わる活動をするNPO職員・ボランティア、若者を中心とするボランティアグループのリーダー層、教員、保健師、心理カウンセラー、大学職員、児童館職員、ケースワーカー等
15名(先着順,最小開講人数8名)
・山本智也氏 (大阪成蹊大学 教育学部 教授)
・水野 篤夫 (ユースワーカー協議会 代表)
・竹久 輝顕 (公益財団法人京都市ユースサービス協会)
・米田 光晴 (公益財団法人京都市ユースサービス協会)
・大下 宗幸 (公益財団法人京都市ユースサービス協会)
・竹田 明子 (公益財団法人京都市ユースサービス協会)