協会について


協会ロゴマーク
2008年に設立20周年を迎え
協会ロゴマークができました

私たち 公益財団法人京都市ユースサービス協会は
1988年(昭和63年)3月に、青少年の自主的な活動の振興を図ることにより、京都市の青少年の健全な育成に寄与することを目的に設立されました。
青少年が社会の担い手として成長するために、社会参加と自主的な活動の機会を提供し、必要な支援を行っていくことが「ユースサービスの理念」です。
ユースサービス協会は、その理念に基づきながら、京都市など関係行政機関、青少年団体、青少年の育成に関わる人たち、そして何より青少年自身と協力しあいながら、活動を展開しています。

<定義>

ユースワークとは →こちらご覧ください

<現在の事業の柱>

○青少年の自主的な活動促進のための事業の実施
○青少年育成・支援のための調査研究
○京都市青少年活動センターの受託運営(指定管理者)

 *生活困窮世帯等の中学生学習支援事業
 *社会的養護自立支援事業

○京都若者サポートステーションの受託運営
(厚生労働省及び京都市からの受託)
○京都市子ども・若者総合相談窓口受託運営(指定管理者)
(京都市からの受託)


協会のミッション

  • 1. 若者が本来持っている力を発揮する場づくりをする
    ・情報を自覚的に選び取る力を得る。
    ・じっくり自他に向かい合える空間、時間の提供。
    ・自分の関心、能力を自覚できる機会提供。
  • 2. 若者が課題を乗り越えていくための支援をする
    ・本音でぶつかりあえる機会の提供。
    ・多様な社会資源を利用するスキルを得る。
    ・特に必要な若者に対して個別的な支援を行う。
  • 3. 若者の市民参加、地域社会への参加を促す
    ・力や学んだことを社会的な場で試す機会を提供する。
    ・競い合う、協力し合う、他世代と触れあう経験の機会。
  • 4. ユースサービスの活動を広く知ってもらう

運営施設


ページの先頭へ戻る